吉見夏実さん主催のライター祭りで感じた「ライターに必要なこと」

f:id:yukigao:20170827112123j:plain

こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。

先日、こちらのイベントに参加してきました。

↓ ↓ ↓

f:id:yukigao:20170827112616p:plain

ライター祭りという名の交流会!

主催はこちらのお二人。

幹事:吉見夏実(@NatsumiToshi)さん

f:id:yukigao:20170827093046p:plain

1984年京都市生まれ。 小学校教員を目指して大阪教育大学に進学するも中退。その後保険会社や美容業界で働くが、2012年にたまたま登録したランサーズでWebライターを始めると4か月で月収20万円稼げるように。その後も月収が上がり続け、Webライターとして生計を立てる決意をする。ランサーズ「Lancer of the Year 2015」でママランサー賞受賞。現在はwebライティングやクラウドソーシングを活用した新しい働き方について講演するセミナー講師としても活動中。

吉見夏実プロフィール【公式】』より引用

8/11に『頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書』を出版されたばかりの吉見さん。

めちゃめちゃ美人な、すごいライター/講師さんです。

副幹事:ヒトミ☆クバーナ(@hitomicubana)さん

f:id:yukigao:20170827093956p:plain

メキシコ帰りの関西人ライター。

1983年大阪生まれ、現在大阪在住。夫はメキシコ人。

ヒトミ☆クバーナのプロフィール』より引用

吉見さんのインタビュー記事『稼げないWebライターの特徴を、現役ライター講師にガチで聞いた!』読んでもらうと分かりますが、超面白い方です。

メキシコ人の旦那さんを持つ、国際色豊かなライターさん。

ライター祭りってなに?

『ライター祭り』の詳細にはこうあります。

※セミナー・講演ではありません!!※

※ただひたすらに「うぇいうぇい」したいだけの祭りです!!※

今年1月に実施した関西Webライター新年会のような、「いろんな人と楽しくランチしたり飲んだりしたい」といった趣旨のイベントです。

講演・セミナーではありませんが、関西で活動するフリーランス同士が集まって、情報交換したり、フリーランスあるあるで意気投合できる場にしたいなと考えています。

ざっくり言うと、ライターが集まって交流するイベント。

何かを教えてもらったり教えたり…ということが趣旨ではありません。

色んな人と出会ってワイワイお話する、ゆるい場です。

今回は

  • 【第一部】子連れ参加可!!ランチ会
  • 【第二部】飲み会

の二部構成。

私は第一部のランチ会のみ参加しました。

人生初の「ライター○○」

ライター祭りということで、主にライターさん向けのイベント。

だけど私、ライターの仕事実績めっちゃ少ない

バーンと出せるのは、これくらい↓

travel.spot-app.jp

そもそもライターを目指してた!!というわけでもなく…

基本的には陶芸作家としてやっているので、実はライターと名乗ることにまだ抵抗があります。

だけど、このツイートを見て

ライターさんと交流してみたい…!!

そう思い、勢いで即申し込み。

あまりに勢いで申し込んだので、後になって

私みたいなひよっこライターが混ざっていいのかな…!?

と不安で仕方なかったです。笑

(不安は杞憂だったんですけど)

「ライター」のジャンルは幅広い

そんなライター祭り…

色んなライターさんが集まってました!!

  • クラウドソーシングのライターさん
  • 医薬品系メインのライターさん
  • 紙媒体を扱うライターさん

と、様々ジャンル・媒体でお仕事をされてることが判明。

その中でもさらに

  • 自分で取材もするライターさん
  • 取材されたものを記事にするライターさん

というように、仕事の仕方も人によってバラバラ。

ライターと一口に言っても、色んな仕事があるものだなぁと勉強になりました。

それだけライターの需要はあるってこと。

そして、自分が想像してるよりライターさんってたくさんいるってこと。

誰でもなれるからこそオンリー1のライターに

webライターは特に、ある程度文章が書ければ未経験でもなれる職業。

私がまさにそうです。

学歴・職歴ともガチガチの理系で、ライターとしての経験どころか国語の勉強すら怪しい…

それでも今、こうしてライターとしてお仕事をさせてもらってるわけです。

だからこそ、活躍できる人・必要とされる人になるために大切なことがある。

それが、オンリーワンになれる強みを持つこと

いい文章が書けるだけじゃ不十分。

そこに

  • 企画力
  • 取材力
  • 専門性
  • 好きなことへの熱量

といった強みを掛け合わせないと、その他大勢の中に埋もれてしまう。

オンリーワンの良い例が、こちらの方。

f:id:yukigao:20170827105323p:plain

!?

f:id:yukigao:20170827105341p:plain

きのこライターの堀博美(@horihiromi)さん。

めちゃめちゃきのこが好きで、きのこについて語らせたら日本一、というわけです。

これくらい飛び抜けた何かを持っていると強い。

「○○と言えば…」って思ってもらえるようになれば、仕事が尽きることはありません。

自分から営業をかける場合も、自信を持ってアピールできる。

これからも活躍できるライターは、そういうオンリーワンの強みを持ってることが必要なんじゃないかと感じました。

ライター祭りの所感

f:id:yukigao:20170827111419j:plain

ここからは完全に私の感想です。

・・・・・・

ライター祭り、参加して良かった!!

正直、会場入りしたとき

なんじゃ、このキラキラ空間は…!!

って完全にびびってたし、

場違いなとこに来ちゃったかも…

とソワソワしっぱなしだったんですが、後半は色んな人と楽しくお話しできるように。

いくら同じ「ライター」という属性でも、実際に会って話すと一人一人の考え方が違うことに気付けるし、その場でしか話さないようなことも出てくる

それこそ、こういう交流会の醍醐味なのかなと思いました。

「交流会なんて無意味!」

という声もたまに聞きますが、結局人の繋がりってリアルなんですよ。

もちろんネットで知り合って何かに繋がることもあるけど、リアルで会って話したことがある相手って全然違う。

交流会やオフ会には、これからも積極的に参加したいな〜と思います。

主催の吉見さん、副幹事のヒトミさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!!

ユキガオ

The following two tabs change content below.
長崎生まれ・神奈川在住の陶芸家。会社員10年目で脱サラし、好きなことして生きていくために奮闘中。
■詳しいプロフィールはこちら
■ネットショップはこちら:YUKIGAO POTTERY