【追記】次回の開催日が3/24(土)に決定!!
こんにちは、フリーで陶芸作家をしているユキガオ(@yukigao_22)です!
先日、ものづくりワークショップを開催しました。
参加したのは、私が運営しているコミュニティ『つくりて×つくりて』のメンバー。

参加メンバーの3人
今回は、コミュニティメンバーだけでのクローズドなイベントとして開催。
日程・場所の都合で参加できたのは3人だけでしたが、とっても楽しくて充実したイベントでした。
そこで、どんなイベントだったのかを紹介します!
参加したクリエイターの紹介
まず、今回のワークショップに参加したクリエイターをご紹介。
全員『つくりて×つくりて』のメンバーです。
革職人・ほりちゃん

革小物が好きで、自身の革小物ブランド『カルムレザー』を立ち上げた革職人・ほりちゃん(@calmeleather)。
今回は、革のペンケースとトレー作りを計画してくれました。
カメラマン・げんさん

インコが大好きなカメラマン・げんさん(@inkoinko666)。
現在はワーキングホリデーでオーストラリアに滞在されているのですが、一時帰国のタイミングでイベントを開催。
イベント写真の撮影と、写真加工について教えてもらいました。
陶芸作家・ユキガオ

そして私、ユキガオ(@yukigao_22)は陶芸体験のワークショップを。
「手びねり」という方法で作ってもらいました。
普段と違うものづくり体験にワクワク

結論から言うと…
めちゃくちゃ楽しかった!!
というのが、このイベントの感想です。
やっぱりものづくりを体験できるっていうのが楽しい。
普段からクリエイターとしてそれぞれに活動しているものの、他の人がどんな風に作っているのかを知る機会はあまりありません。
だから人に教えて作ってもらうことも、人から教えられてものを作ることも、全部楽しい。

陶芸を教える私と、作っているげんさん
初めての体験でも、近くで教えてもらえれば案外作れちゃうんですよね。

完成した作品と一緒に記念撮影
どうやって作られているのか分からない商品も、その工程を体験することで親近感が湧きます。

ペンケース作りに必死な私と、丁寧に教えてくれるほりちゃん

トレー用の革を切るげんさん
そうして完成したものを手にすると、嬉しくてたまらなくなる。

完成したペンケース。めちゃくちゃ可愛い
自分の作品をプロに撮影してもらって、さらに大満足。

ほりちゃんの革財布

ユキガオ作のお茶碗
ものづくりを始めると、つい夢中になっちゃいますよね…
約3時間のイベント時間は、本当にあっという間に終わってしまいました。
今回の経験をもとにワークショップ定期開催も

このイベントを開催するまで、みんなワークショップ開催は未経験。
そのため、ものが足りなかったり思ったように進まなかったりすることもありました。
だけどこうして一度経験してみることで、次のワークショップ開催に必要なものが見えてきたんです。
- 準備すべきもの
- 大まかな時間配分
- 運営上の注意点
- 開催場所の条件
などなど、勉強になることばかり。
ということで、今回の経験を生かして今後も定期的にワークショップを開催していきます!
開催する際にはお知らせしますのでお楽しみに!
次回は千葉県いすみ市『hinode』で開催予定!
次は、千葉県いすみ市にあるコワーキングスペース『hinode』でワークショップを開催します!
日程はまだ確定していませんが、3月後半の土日の予定。
日程は2018年3月24日(土)に決定しました!
ワークショップは私の「陶芸」以外にも色々開催できたらな、と思っていますのでスケジュールはこれから考えて別途お知らせします。
- ワークショップを開きたい
- ワークショップに参加したい
というクリエイターや参加者を募集していますので、興味がある方はぜひご連絡ください。
京都在住の私が関東方面でイベントを開く機会もあまりないので、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしています!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日