
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。
このたび、「Timebank(タイムバンク)」で自分の時間の売買を行うことになりました。
【新しい専門家のお知らせ】陶芸作家/ライター/ブロガーのユキガオさん(@yukigao_22 )がタイムバンクに登場!アプリからプロフィールをご覧になれます。【iOS】https://t.co/KtnLFIVYPf 【Android】https://t.co/2Lup8ZXKXw #タイムバンク #timebank pic.twitter.com/ziHEEkan2N
— タイムバンク【公式】 (@timebank_pr) 2018年1月25日
Timebankでは、私ユキガオの時間を1秒4.2円で購入できます。(最大5時間分)
えっと…時給15,000円ってこと!?
簡単に言えばそうなんだけど、タイムバンクはそれだけじゃないんだよね
むむむ…タイムバンクってそもそも何なの?どんな仕組み?
じゃあ一つずつ説明していくね!
Timebank(タイムバンク)とは?
タイムバンクは、時間の取引を行うためのアプリです。
誰かの時間をお金で買うことができる。買った人は、その時間を使うことができる。

こんなイメージです
まさに「Time is money.」を体現したシステムです。
タイムバンクに登録されている(時間を売ることができる)のは、様々な専門家たち。
例えば、ホリエモンこと堀江貴文さんや

2018年1月24日時点
作家でブロガーのはあちゅうさん

2018年1月24日時点
「現代の魔法使い」こと、落合陽一さん

2018年1月24日時点
モテクリエイター・ゆうこすさん

2018年1月24日時点
しおたんこと塩谷舞さん

2018年1月24日時点
など、そうそうたる面々も多数登録されています。
このように「普通なら会うことも話すこともできないような人たち」の時間を買うことで、実際に会ったり話したりすることができるのが、このタイムバンクの仕組み。
ミーハー心で会ってもいいでしょうし、その道の専門家にアドバイスをもらうのもOK。
誰かの時間が欲しい!と思っても、これまではできなかった。自分がその人たちと同じステージまで上がるしかなかった。
でも、それがタイムバンクによって実現できるようになった。
これって画期的ですよね!
タイムバンクの使い方
ではそんなタイムバンクの、具体的な使い方を説明します!
タイムバンクで誰かの時間を買うためには、まずユーザー登録が必要になります。
Facebookアカウントかメールアドレスで簡単に登録できるので、まずはアプリから登録してみましょう!
ユーザー登録まで済んだら、主に次の3つの使い方ができます。
①時間を購入する
時間は10秒単位で購入できます。
私の場合、4.2円/秒なので最低42円から購入可能。(※公募時の価格)
買った時間は使うこともできますが、保有しておいてもOK。
Timebankで時間を売っている人たちは、「銘柄」という扱いになります。つまり、株のようなもの。
価値が上がった頃に、保有していた時間を人に売ることもできます。
(※もちろん、価値が下がる可能性だってあります)
②購入した時間を使う
時間を購入したら、ぜひ使ってみてください!
私の場合…
- 1200秒以上:ビデオチャット
- 3600秒以上:対面
というように、保有している秒数に応じてビデオチャットまたは対面で話をすることができます。
私がお話しできるテーマは
- キャリア
- セルフブランディング
- SNSの活かし方
- 陶芸作家としての活動
- ブログでの発信方法
といった、私がこれまでやってきたことが中心になります。
他にもなにか聞きたいことを聞いてもよし、雑談するもよし、です。
③一問一答で質問する
時間を10秒以上持っている「タイムオーナー」であれば、その人に質問をすることができます。
- ビデオチャットや対面で話をするほどのことでもない…
- たくさんの時間を買うことはできないけど、コミュニケーションをとりたい
そんな人にとって、この一問一答は便利な機能だと思います。
この機会に、ぜひ気になることを聞いてみてください!
ユキガオの時間を買うメリット
大体の仕組みがわかったところで、次に浮かんでくるのが…
ユキガオの時間を買ったら、どんないいことがあるの?
という疑問ではないでしょうか?
ということで、私の時間を買うメリットをお伝えしますね。
メリット1.誰でもユキガオと話せる/会える
インターネットを通して知った人と「話してみたい!会ってみたい!」と思っても、実現する方法ってあまりないんですよね。
その人が主催するイベントに行くか、その人も参加するイベントに行くか…もちろんそれだって、自分の都合が合わなければ叶いません。
突然「会ってください!」というメッセージをもらっても、普通なら警戒されておしまいです。
だけどタイムバンクなら、「時間を買う」ことで確実にその人の時間を抑えることができます。
私に対して「話してみたい!会ってみたい!」という奇特な方がいたとすれば、タイムバンクなら確実に時間をお取りします。
メリット2.ユキガオの持つスキルについて話ができる
時間購入によってビデオチャットや対面でお話しすることになった場合、私の持っているスキルについて何でもお答えします。
タイムバンク上では、話のテーマとして
- キャリア
- セルフブランディング
- SNSの活かし方
- 陶芸作家としての活動
- ブログでの発信方法
などを挙げていますが、私がこれまでやってきたことや考えたことなどもお話しできます。
私の普段の活動を見ていて気になることや、アドバイスが欲しいことなどあれば、ビデオチャット(20分〜)でもいいのでぜひ聞いてください。
質問やご相談には全力でお答えします!
同時に3名まで同席可能ですので、複数人でで割り勘してもOKです。
メリット3.ユキガオを応援できる
もともとタイムバンクには、「応援」として使われる前提があります。
時間を買うことで、タイムバンクを通して時間の売主にお金が届くという仕組み。

株主と株式会社の関係に似ています。
株の場合でも、その会社の成長に期待して買うことがありますよね。(株主優待や値上がり益を狙う場合もありますが…)
タイムバンクでは「この人を応援したい」という気持ちから時間を買うことができるんです。
私のことを応援したい!と思ってくださる方は、ぜひ時間購入をお願いします。
時間購入の申込みは1/27〜2/1
もう情報公開されたし、ユキガオの時間を買うことはできるの?
実は、今すぐ購入できるわけじゃないんだよね…
実は、タイムバンクに上場してもすぐに時間の売買ができるわけではありません。
このようなスケジュールで取引が行われます。
- 2018/1/25(木):告知開始 ←済
- 2018/1/27(土):公募開始
- 2018/2/1(木):公募終了
- 2018/2/2(金):抽選完了
- 2018/2/3(土):売買開始
専門用語が多すぎてよくわからないので、簡単に説明すると…

つまり、
- 事前に購入者を募って
- その人たちへの時間配分を抽選し
- ようやく個人間売買ができるようになる
ということなんですね。ややこしい…
個人同士で売買されるようになると、1秒あたりの価格はどうなるかわかりません。
「ユキガオを応援したい」という方はぜひ公募期間に申し込みをお願いします!
これからも地道に活動していきますので、たくさんの方に応援してもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日