大切なことに時間を使えてますか?フリーランスになって私がした3つの失敗

こんにちは、脱サラしてフリーランスになったユキガオ(@yukigao_22)です。

今年一年は、個人で様々な活動をしてきました。

知人と共同でクラウドファンディングに挑戦したり

 

イベントを主催したり

 

 

自分のコミュニティを立ち上げたり

 

ライターのお仕事も始めました。

 

たくさんのイベントに参加して、多くの人たちと出会うこともできました。

これまでの人生でやったことのないような経験をたくさんして、得られたものはすごく大きかった。

ただ充実した日々を送る一方、時間が足りないという大きな壁が立ちはだかりました。

一日が48時間あったらいいのに…

 

そう思うことは、一回や二回じゃなかった。

なんとか時間をやりくりしても、絶対的に時間が足りなかった。

その結果、私はいくつもの失敗をしました。

忙しくするあまり、大切にすべきものを大切にできなかったんです。

 

私がした3つの失敗

会社を辞めたんだから、自分のやりたいこと・目指すもののために頑張らなくちゃ…!

 

  • 自分がやりたくて選んだ仕事だから
  • 自分でこれからの道を切り開かなくちゃ…

好きで始めたことではあるものの、自分で自分にプレッシャーをかけていた私。

気付いたら、「仕事」以外の大切なものが見えなくなっていました

 

①家族との時間を大切にできなかった

私は長崎出身なので、今は家族と離れて暮らしています。

現在住んでいる京都からは距離があるため、実家に帰るのは多くて年に2回。

家族は私に会えるのを楽しみにしてくれていて、短い滞在期間であっても帰省を心待ちにしています。

だけど私は、束の間の帰省中に仕事をしていました

「パソコンとインターネット環境さえあればできる仕事があるから」と、出かける予定があるとき以外は部屋にこもって仕事をしていたんです。

家族とのコミュニケーション時間まで削って…これじゃあ、なんのために帰ったのか分からない。

だけどその時の私は、少しの時間も無駄にできないと思っていた。

黙々とパソコンに向かう私に母が

「せっかく帰ってきたとに、ずっとパソコンばっかりやね…」

と寂しそうに言ったことで、私はハッとしました。

あぁ、なんのために実家に帰ってきたんだ私は。そう気付かされたんです。

 

②大切な人を失った

ブログにイベント、SNSでの発信、新しい人たちとの出会い…

会社を辞めてからというもの、発信することに夢中になっていました。刺激がいっぱいで楽しくて仕方なかった。

そうして、恋人を失いました

私が会社を辞めるときも背中を押して励ましてくれていた大切な人。

なのに、恋人に使う時間はいつのまにか優先順位が下がってしまっていたんです。

自分のことで精一杯で、相手を気遣う余裕さえも私には残ってなかった。

そんな状態で付き合い続けることなんてできなかった。

結果的には仕方のないことだったんだけど、「時間の優先順位を間違っていたんじゃないか」と考えるキッカケに。

 

③体調を崩した

「あれもこれもやらなくちゃならないのに、一日24時間じゃ足りない…」

時間のやりくりを考えた結果、私がやったのは睡眠時間を削るということ。

  • 寝てる時間がもったいない
  • 寝なければできることが増える

そんな風に考えてしまったんです。

食事にかける時間も減らして栄養バランスも考えられず、だんだん睡眠時間が短いことにも慣れ…

その生活を続けていたせいで、風邪をひくことも多かった年でした。

さらに言えば、風邪で熱があるまま一日中外で取材していたことも…

この話をすると色んな人に「バカじゃないの?」と怒られます。

はい、本当にバカです。

でも当の本人は大真面目だったわけです。

「やらなくちゃいけないから」と。「時間が足りないから」と。

 

失敗の原因は「優先順位が見えていなかった」から

これらの失敗は、読み返すとどれも恥ずかしいなと思うものばかり。

じゃあどうやったら同じような失敗をせずに済むのか。

それは、「優先順位を明確にする」ことだと思うんです。

私にとって家族や大切な人たちとの時間は、かけがえのない大切なものです。

特に祖母や母は、私より先にこの世からいなくなってしまうかもしれない存在。

会える時間は限られているのだから、その時間を何より大事にするべきだったんです。

体調だってそう。

風邪をひくとパフォーマンスが著しく低下します。

普段ならできることが、何倍もの時間をかけないとできなくなったりする。

大事な予定だって、体調を崩したことによってキャンセルせざるをえなくなる。

体調を崩してしまったら、本当に元も子もないんですよね。

仕事だって生きがいだって、大切なこと。

だけど、今抱えてる目の前のタスク全てが本当に大切か?

一度自分のものさしで考えてみた方がいいんですよね。

実は重要じゃないことを「大事にしなきゃ」と抱えてしまっているかもしれないから。

何が大切か分からない場合は、こういう本を参考にするのもおすすめ。

自分が何を大切にすべきか、しっかり考えるキッカケになります。

 

目的をもって時間を効率化する

時間の効率化」って色んなところで耳にするんですが、効率化した時間をどう使うかが一番大切。

なんの目的もなく効率化したら、また余計なタスクを抱え込むだけだったりするから。

  • 自分がどういう状態なら幸せなのか?
  • 自分にとって大切なものは何か?

それをしっかり考えた上で、自分の時間をやりくりしていかなければ、いつか後悔してしまう。

私のような失敗をしないためにも、ぜひ一度時間の使い方を見直してみてください。

今、本当に大切なもののために時間を使えていますか?

 

ユキガオ

The following two tabs change content below.
長崎生まれ・神奈川在住の陶芸家。会社員10年目で脱サラし、好きなことして生きていくために奮闘中。
■詳しいプロフィールはこちら
■ネットショップはこちら:YUKIGAO POTTERY