

ちょうど一ヶ月前、こんな記事を公開しました。
窯とろくろを買うためのお金は全額自分で出します。当然です、自分が仕事で使うためのものだから。
だけど一気にこれだけのお金を使うのはダメージが大きい…
そこで、設備を買った金額分だけでも器を作らせてもらえないでしょうか!!
記事公開をTwitterでお知らせしたところ、すぐにたくさんのいいねやリツイートが…
陶芸を始めて2年9ヶ月。
ようやく腹をくくりました。自宅に工房を作ります。
そのために窯と電動ろくろを買います。そんな私から皆さんへのお願いは、「そのぶん器を作らせてください!」
私の今の想いと、今回限りの特別メニュー。
どうか、この記事を読んでください。https://t.co/L0YllZlUih— ユキガオ (@yukigao_22) 2018年12月21日
たくさんの方に記事を読んでいただき、拡散していただき、支援していただいた結果…
目標の30万円を大きく超える578,400円という金額が集まりました。
polca上での支援数は135名。
※一人で複数回支援してくださっている方も何名かいらっしゃるので、実際の人数や器のオーダー数とは異なります。
ちなみに飲食店・企業様から5万円プラン2件と、個人の方でpolca以外でご依頼いただいたぶんもあるので、企画としての合計額はもっと多くなります。
「器の注文」という形なので、原価や制作工数を考えたら利益としてはそんなに残らないのですが、それでもこれだけの方が私にお金を使ってくださったこと、本当に本当に感謝しかないです。
ありがとうございました!!!
だけど、ここで終わりではありません。
ということで、現在の工房の進捗とこれからのことをお伝えします。
窯とろくろを買いました
もともと自分のお金で窯とろくろを買うつもりだったので、企画終了の前に窯とろくろを購入しました。
まず、窯がこちら。

写真を見て「思ったより小さい」と思われた方もいらっしゃるのでは…
そう、小さいんです。
陶芸用の窯は、山奥で薪をくべて焼くような大きなものだけではないのです。
私が購入した窯は、焼けるもののサイズも限られてきますが…
- こまめに焼くことができる
- 家庭用100V電源でOK
- 家の中に置いても邪魔にならない
- 今後大きな窯を買っても試験用に使える
ということで、こまめに焼くことができないという不満を抱えていた私にぴったりで、かつ今後を見据えても無駄にはならないものなのです。
そしてすでに使い始めています。

試運転の様子
まずは中の湿気を取るために試運転(400℃)。わざと蓋を開けています。
試運転のあと、素焼き(700℃)を一回行い、本焼き(1220℃)をやってみました。

初めての本焼き
まだ窯の様子を見るための試験のため、たくさんは詰めていません。
色を見たところ、若干狙い通りにならなかったので、もう一度トライ。

次はうまく焼けました!!
今回はアクセサリーのパーツを焼きましたが、これからは器もこちらで焼いていきたいと思ってます。
窯の様子は、こちらの動画で見ていただくとわかりやすいです!
そして電動ろくろがこちら。

椅子も買って準備万端。
壁が汚れないようブルーシートで養生したら使い始めます。
電動ろくろでの制作の様子は、動画などでも配信していきたいなぁと思ってます。
これからの器の制作について
工房としては、窯とろくろを買い、テーブルなども購入したのでだいぶ整ってきました。
これからは、polcaで注文いただいた器を制作し、お返ししていく番です。
制作の流れとしてはおおよそこんな感じです。
①デザインのご要望を聞く(既に入力済みならOK)
②デザインを考えて絵を描く
③デザインを提示して細かい部分を調整
④デザインを承認していただけたら制作開始
⑤焼きあがったら着払いにて発送
現在、少しずつみなさんにご連絡しているところです。
一度に100件以上もの注文をいただいたことがなく、どのように進めていけばいいのか正直悩んでいる部分もあります。
ですが、必ずみなさんに「頼んでよかった!」と思ってもらえるものを作ってお返ししたい。
そのため、少し時間はかかってしまいますが、じっくり制作してお返しさせてください。(もしお急ぎの案件があれば連絡ください!)
応援してもらうことの意味と感謝
今回たくさんの方からいただいた注文は、私の今後への期待だと思っています。
応援してもらったぶん、その期待に応える、いや、期待を超えるのが私の責務だなと。
重く捉えすぎだと思われるかもしれませんが、私の中で「応援してもらう」ということはそれくらい大きなことなのです。
なので、応援してもらった気持ちは決して忘れないし、お礼の気持ちは器でお返ししたいと思っています。
みなさま、このたびは本当に本当にありがとうございました!!
器の完成を楽しみにお待ちくださいm(_ _)m
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日