クリエイター向け勉強会で登壇。SNS・ブログ運用のコツとは?

ユキガオ
こんにちは、陶芸作家のユキガオ(@yukigao_22)です!

2018年12月16日(日)、大阪にある創作空間caféアトリエさんで開催された勉強会に登壇してきました。

その名も「クリエイター向け勉強会」。

今回、クリエイターのためのSNS・ブログ運用ノウハウというテーマでお話しさせていただくことに。

どのような方が参加されるかわからず、説明内容も資料もギリギリまで悩みながら修正を繰り返していました。

もしかしたら、本当の意味での「ノウハウ」や「テクニック」を知りたかった方には物足りなかったかもしれません。

でも、本質的な部分をお話しできたという自身はあります。

というわけで、この勉強会でお話ししたことや、そこで感じたことなどをまとめてみたいと思います。

 

 

なぜ私がSNSやブログについて話すのか?

Photo by. takumi YANO

実は、私ひとりで登壇するのはこれが初めて。これまではどのトークイベントも対談ばかりでした。

そのうえ今回のテーマは「SNS・ブログ運用」というもの。

私は決してインフルエンサーでもなければ、SNS運用のプロというわけでもブログでたくさん稼いでいるというわけでもありません。

それなのにこのようなテーマで話すことを引き受けたのには理由があります。

私がTwitterで今のアカウントを開設したのが約3年前。

そのあいだ、ブログと並行してTwitterの運用にも力を入れてきました。結果、たくさんの方にフォローしていただけるように。

そして、私が販売している作品の売り上げはほとんどがSNSやブログ経由です。

陶芸を始めて3年目。それでも発信することで自分の作品を買ってもらえるようになった

  • 作品の売り方や見せ方に悩んでいる
  • SNS運用に苦手意識がある

そんなクリエイターさんに向けて、何か伝えられることがあるんじゃないかと思い、登壇することに決めました。

 

クリエイターの発信で大切な3つのポイント

クリエイターにとって

  • 作品を作り続けること
  • スキルアップの努力を怠らないこと

はもちろん大事。

そのうえでSNSやブログを使って発信していくとしたら、大切なポイントは3つだと思っています。

それが

  1. 自分を知ってもらう
  2. 作品を見てもらう
  3. つながりを作る

というもの。

SNSで自分の作ったものを見てもらおうと思っても、なかなか見てもらえません。

だけど「こんな面白い人が作ったものなら見てみたい」とか「こんな想いが込められているなら買いたい」と思ってもらうことはできます。

だから最初に自分がどんな人間か知ってもらう必要があるんです。

自分に興味を持ってもらえたら、次は作品を見てもらえるよう投稿していきます。

ブログなら、こんな感じで背景や想いを一緒に書いていく。

【オススメ】やきものピアスを制作&販売してます!ラインナップとレビューまとめ

2018年7月29日

「なぜこれを作ったのか」
「どうやって作られているのか」

といったことがわかれば、より作品に興味を持ってもらえるようになります。

さらにもうひとつ大切なのが、つながりを作ること。

それは同じジャンルのクリエイター同士でつながるだけでなく、まったく違う業種・年代・ライフスタイルの人たちとつながるのが大切。

いろんな人の考え方に触れることで自分の幅も広がっていくし、見てくれる人たちの輪も広がっていきます。

 

作品を届けるまでがクリエイターの仕事

Photo by. takumi YANO

クリエイターは作品を作るのが仕事。

でも作ったものを誰にも届けることができなかったら、それは仕事をしたと言えるんだろうか…

ただ作品をポンと見せて評価してもらえるならクリエイターにとってはそれがベストかもしれない。

でも、誰かが見つけて勝手に広めてくれる…なんてこと、そうそう起こらない。

他人に期待して待ってるだけなんて、もったいない。

せっかく自分から発信できるツールがあるんだから、それを使わない手はない。

作品を広めたいと思うクリエイターこそ、SNSやブログを使っていったほうがいいと思うんです。

この考えが、今回の勉強会を通して伝わっていたらいいな。

 

勉強会に参加された方の感想

勉強会のはじめに、

ユキガオ
「#ユキガオ勉強会」というハッシュタグでツイートしてくださいね

と話したところ、たくさんの方がハッシュタグを使って感想をつぶやいてくれました!

今回の会場オーナーであるCAN(きゃん)さんも…!

嬉しい感想をありがとうございます!!

 

イベント登壇のご依頼も受付中

Photo by. takumi YANO

今回、23名もの参加者の方々の前で約1時間お話しさせていただきました。

「わかりやすかった」「タメになった」という感想をいただけて、私も安心しました…。

このようなイベントや勉強会での登壇は、今後もやっていきたいと思っています。

自主企画する場合もありますが、ご依頼を受けての登壇も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

最後に、勉強会を企画してくださった創作空間caféアトリエさん、素敵な場所と貴重な機会をありがとうございました!

そして真剣に話を聞いて積極的に質問してくださった参加者のみなさま、本当にありがとうございました!!

Photo by. takumi YANO

 

ユキガオ

The following two tabs change content below.
長崎生まれ・神奈川在住の陶芸家。会社員10年目で脱サラし、好きなことして生きていくために奮闘中。
■詳しいプロフィールはこちら
■ネットショップはこちら:YUKIGAO POTTERY