
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。
あなたには今、会いたい人がいますか?
憧れている人、話をしたい・聞きたい人…
私には、います。
ブロガーさんやライターさん、陶芸家の方など、憧れている人がたくさん。
そして先日ついに、会いたい人に会ってもらえたんです。
高知で開催したイベントがキッカケ
私はクラウドファンディングで支援していただき、高知でイベントを開催しました。
このイベントに参加してくださった中のお一人が、ぴーすけさんです。
楽しかったです!またぜひお会いしましょう〜。 #ぼりガオ pic.twitter.com/untW3rBI39
— ぴーすけ@古民家DIY (@pskpsk1983) 2017年6月10日
このイベントで初めてお会いした方や、会えて嬉しかった方はたくさんいます。
だけど、ぴーすけさんには特別な思いがあったんです。
それは、私の退職の後押しをしてくれた人だから。
私の背中を押してくれた人
以前、こんな記事を書きました。
会社を辞めたいと思い続けていたのに、何年も辞められずにいた私。
そんな中で読んだ、会社という枠にこだわらず自由に生きる人たちのブログ。
ぴーすけさんのブログも、その中の一つでした。
大企業を辞め、高知の山奥に移住し、自分らしい生き方を模索する…
そんなぴーすけさんの生き方に自分を重ね、勇気をもらったんですよね。
私が脱サラする前からブログを読ませてもらっていたので
いつか絶対、会ってお話したい!!
と、ずっと思っていました。
会いたい人に会ったら嬉しいことが起こった

そしてついに先日、イベントでぴーすけさんとお会いすることができました。
さらに次の日には、ぴーすけさんのご自宅&高知市内を案内して頂くことに…!
本日は、ぴーすけさん@pskpsk1983 のゼロの家へ。大自然に囲まれていて、ひたすら癒される。 pic.twitter.com/1qxeEzJwji
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年6月11日
ご自宅近くの森林と滝に癒されたり

高知市内を散策したり

偶然、よさこいのイベントに遭遇したり

カフェでランチをしたり

そんな中でたくさんお話することも、「ずっとお会いしたかった」と伝えることもできた。
さらにその後、記事にもしてくださり…
ユキガオさん(@yukigao_22)とお散歩してきました。短い時間でしたが超楽しかったです!次はぼくが京都に行きますね〜。|会いたかった人が京都から高知に来てくれたのでちょっとだけ街中を案内してきたよ – 人生ドロップアウトドア https://t.co/cYAY5llzEd
— ぴーすけ@古民家DIY (@pskpsk1983) 2017年6月11日
ぜひお会いしてみたい!と思ったので、高知でのイベントに参加してみることに。
ずっと憧れていて、会いたいと思っていた人に「会ってみたい」と思ってもらえた。
こうして「会いたかった」と言ってもらえた。
すごく嬉しくて、信じられない思いでした。
自分がずっと「会いたい」と思ってた人に「会いたい」と思ってもらえることほど嬉しいことはない。この記事、もう何度も読み返してる。
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年6月12日
「会いたい人に会ってもらえる自分」になりたかった
去年書いたこの記事。
今の私は、この「会ったことがあるだけの人」にしかなれない状態。
例えば有名ブロガーさんに会っても、著名な陶芸家さんに会っても、ただのファンの一人でしかない。対等に話をすることも、相手がこちらに興味を持つこともない。
会いたい人に自分から会いに行っても、それは「会ったことがあるだけ」に過ぎない。
相手には記憶にすら残らないかもしれない。
自分なりの道を進んでいけば、実績は付いてくるだろうし、自信も持てるようになる。そしたら会いたい人たちに会える機会も自然と出てくる気がするんですよね。
だから今は「会いたい人に会って刺激を受けよう」じゃなく、「会いたい人に会いたいって思ってもらえる自分になろう」って気持ちでいます。
「会いたい人に会う」だけじゃ意味がない。
相手の記憶に残ってほしい。
そう考えたら、今自分が会いたい人に会いに行くだけじゃダメだ、と。
だから、会いたい人に「会いたい」と思ってもらえるようになりたかったんです。
脱サラした直後の私が会いに行ったら、きっと今と同じように話をすることはできなかった。
間違いなく「会いたい」と思ってもらうことはできなかった。
望めば人は変われる

それから数ヶ月経ったら、状況が変わりました。
会いたい人に「会いたい」と思ってもらえるようになった。
その理由は、一つ。
自分が変わったからです。
この一年で、私の環境や置かれた状況は大きく変わりました。
月曜日が憂鬱な普通のサラリーマンだった私。
それが今は、脱サラして陶芸三昧の日々を送りながら、作品を販売したりイベントを企画したり、ブログでの発信をキッカケにたくさんの人と会ったり…
そんな風に変わったからこそ、会いたい人に会ってもらえたんだと思うんです。
望めば人はどんな風にでも変われます。
そして自分が変われば、周囲の状況も自然と変わっていく。
そんなことを強く実感した出来事でした。
しかし一年前の今頃はまだ普通にサラリーマンとしてエンジニアの仕事してたんだなぁと思うと不思議だ。きっと一年前の私に、今の私の姿を想像することはできない。
人は望めば環境も自分自身も大きく変えることができるんだよね。
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年6月7日
まだ会ったことのない憧れの人たちに、いつか会えるように。
会って大好きになった人たちに、また会えるように。
私はこれからも変化し続けていきたいな、と思います。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日