

私が初めて自分の作品を売ったのは2016年の11月。
陶芸を始めてから約7ヶ月後のことでした。
そのときはお茶碗一つ500円で販売を開始。
それが今ではお茶碗一つ5,000円で販売しています。
なぜこんな風に作品の値段を上げることができたのか?
そもそもなぜ陶芸を始めたばかりの人間の作品が売れるのか?
そのあたりのお話をしたいと思います。
初期の作品を買ってくれた「応援者」の力
作品の値段を上げるまでにはいろんな挑戦をしました。
もちろん、スキルアップの努力もしました。
値段を上げることに葛藤もしたし、値上げのお知らせを公開する時は不安でいっぱいだった。
だけど今こうして価格を上げて販売できているのは、初期の作品を買ってくれた方々がいるからなんです。
特になんの実績もなかった私を信じて器を買ってくれた方々。
どんなものが送られてくるかも分からない、実力もそう高くはない。
それでも、500円という金額を出して購入してくれた応援者の方々。
そのおかげで私の作品は人の目に触れる機会が増えたわけで、私自も作品を作り続けることができたわけです。
応援と期待の気持ちで作品を買ってくれた方々のことを、私はずっと忘れない。
私がオーダーメイドの器を販売し始めるとき、1個500円でスタートした。
その頃はまだ陶芸始めて半年そこらで、実力もなければ実績もなかった。
だけどそんな私から器を買ってくれた人たちがいて、不安だった私の背中を押してくれた。
新しい挑戦を支えてくれた人たちのことは、ずっと忘れられない。
— ユキガオ|陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年6月18日
「実績のないものを応援しろというほうが難しい」っていうのはわかってる。
それでも応援してくれる人というのは、挑戦者にとって同士のようなもので。
当然ながら傍観している人以上の存在であり、応援者を本当の意味で支えてくれる人。
忘れられるわけがないんだよね。
— ユキガオ|陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年6月18日
※「応援者を」ではなく「挑戦者を」です
要するに、何者でもない頃から応援し続けてくれていた人のことは忘れられないものだし、他の人よりずっと特別な存在だし、そういう人がいてくれたらどんなことも怖がらずに挑戦できるってこと。
…なんて、何者でもない私は思うのです。
— ユキガオ|陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年6月18日
感謝の気持ちは「挑戦し続けること」で示したい
私はこれまで、クラウドファンディングでイベントをやったりコラボカフェを開いたり…
「作品を作る」の枠にとらわれず、いろんなことに挑戦してきました。
今だって、まだまだ新しいことに挑戦し続けています。
アクセサリーの販売は初めてなので「どう包装したらいいのか?」といったところから試行錯誤中…
だけど、ちょっとずつ発送に向けて進んでます!購入してくださったみなさま、もう少しお待ちください〜🙇♀️
“オトナ可愛い”ピアス&イヤリングのご購入はこちらから👇https://t.co/qcjhpU5Jf7 pic.twitter.com/tXYcHkpypi
— ユキガオ|陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年6月12日
昔から花が好きで、よく花の写真を撮ってたんだけど…
ついにお茶碗にまでお花が咲かせようかと🙈✨
焼くとどうなるか、テストテスト。#陶器 pic.twitter.com/kWE7oAALXq
— ユキガオ|陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年6月12日
新しいものを作るときってワクワクする…!!
どんな仕上がりになるかな?
使い勝手はどうかな?
誰かに使ってもらえるかな?そんなこと考えながら新しいことをやるのも、新しい技術を習得していくのも楽しい😊 pic.twitter.com/4KrObnjG36
— ユキガオ|陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年6月7日
そのぶん、失敗だってします。うまくいかないことなんて、数え切れないほどあります。
それでもまだまだやりたいことがある。
もっとたくさんの人に私の作ったものを届けたいし、いろんなものを作ってみたい。
ものを作る以外の仕事もしてみたいし、それがまた陶芸の仕事に繋がったら嬉しい。
そうやっていろんな挑戦をしていくことが、応援してくれている人たちへの恩返しだと思っています。
失敗なんてかすり傷。もっと挑戦しよう
「だけどそれは、あなただからできたことじゃないの?」
と思われる方もいるかもしれません。
私はそうは思いません。
新しいことに挑戦し、自分でサービスを作って世の中に出してみる。
それは誰にだってできること。
そして、本気で挑戦しているのであれば、それを見て「応援したい」と思う人は必ず現れます。
だからまずは一歩踏み出してみてほしいな、と思うんです。
動かないでその場に立ち尽くしていたら、「経験する機会」をどんどん失っていくことになるから。
私、イベントにしても作品販売にしても上手くいかなかったことが本当にたくさんある。
でも、それだけ挑戦したってことだからね!
考えるだけじゃなくて実際に動いたから「上手くいかない方法」を知れたんだよ!
自分で動くのめっちゃ大事!!全部自分の財産になるよ!!
— ユキガオ|陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年6月22日
失敗なんて、なんのその。
死ぬ以外はかすり傷だよ。
私はこれからも挑戦し続ける。
挑戦することでしか見えない景色、一緒に見てみませんか?
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日