だから陶芸が好き!作り手目線の「陶芸の面白さ」を語り尽くします

こんにちは、脱サラして陶芸を始めたユキガオ(@yukigao_22)です。

私の経歴をお話しすると

なんで陶芸を選んだんですか?

 

と聞かれることがあります。そういうとき、私は

自分の手で何かを作り出せるってすごいな、と思ったからです!

 

と答えています。

だけど、陶芸の魅力はそれだけじゃありません。

陶芸を初めて2年目でも、まだまだ色んな面白さに気付く日々。

そこで、陶芸作家目線で「陶芸の面白さ」について語りたいと思います!!

動画でもお話ししています!

 

 

面白さ① ゼロから無限に生み出せる

私が陶芸に惹かれた大きな理由は、「ゼロからものを作りだすことができるから」というもの。

もちろん土は必要ですが、こんな土のかたまりから…

こんなものだって作れちゃう。

たぬきの置きもの

こんなオブジェだって

こんな器だって作れるんです。

土にも色々な種類があるので、白っぽいものも作れるし黒っぽいものも作れる。

つるんとしたもの・ざらっとしたものといった、質感の違いもあります。

様々な技法を使えば、動物の置きものから端正な食器まで作れちゃう。

私がこれまで作った器だけでも色んな種類がありますが、世の中にはそれ以上にたくさんの作品があります。

知識や技術があれば、作れるものの幅は無限に広がっていく。

それってすごいことだと思いませんか?もっとたくさんの知識・技術を身につけたくなりませんか?

私はこれからも、色んなものを作ってみたいなと思っています。

 

面白さ② 技法がたくさんある

前項でもお話しした「知識・技術」、つまり「技法」がたくさんあるのが陶芸の面白さ

色んな形を作り出せるだけでなく、模様や色のパターンもさまざまなんです。

こういう細かい絵を書くこともできれば

呉須絵付け

こんな鮮やかな絵も描ける。

上絵付け

こういうぷくっとした感じの線を描くのも楽しい。

イッチン

釉薬(ゆうやく)と呼ばれる表面のコーティングも、自分で作ることができます。

原料をすり鉢で細かく擦る

カラフルな色だって作れる

こんなキラキラした金属質なものもできるし

焼くとモコモコ泡立つような釉薬もあります。

この写真を見てるだけでも、ワクワクしませんか?(…私だけですか?)

色んな技法を知れば知るほど、そして自分の技術が上がれば上がるほどに、作りたいものがどんどん湧いてくる。

「そりゃあ何十年やってもやりたいことが尽きないよね」と思わされます。

これだけ色んなものが作れるなら、自分の作りたいものなんてなくならないよね、と。

 

面白さ③ 人に喜んでもらえる

何より陶芸のいいところは、「生活用品として使える」という点です。

そう、私たちに生活から切り離せない食器です。

普段愛用している、自作のマグカップ

私がオーダーメイドの食器を販売しているのも、「人に喜んでもらいたい」という動機があります。

その人の生活に寄り添えるような食器を作って喜んでもらう…

実際にその食器がその人の生活の一部になる…

もうそれだけで、作り手冥利に尽きます。

自分の作ったものが誰かの生活に彩りを添えている、って最高に嬉しいことなんですよ。

だから、使っているところを写真に撮って知らせてもらえたり

器のレビューを書いてもらえるなんて、もう幸せでしかない。

 

それに、器を使ったイベントを開いて実際に使ってもらえるのも楽しい。

あぁ、私が使ったものが誰かの生活の役に立ってるんだな」としみじみ嬉しくなるんです。

 

「好き」は最高のモチベーション

陶芸が好きな理由と気持ち、伝わったでしょうか?

「たったそれだけの理由で脱サラして陶芸の道に進むなんて…」と言われることもあります。

だけど、「好き」という気持ち以上に何かを続けるモチベーションはないと思うんです。

好きだから、もっといいものを作りたくなる。

好きだから、作ることをやめられない。

好きだから、どんなことも乗り越えられる。

私はそう感じています。

これからももっともっとたくさんの器を作っていきたいし、それが誰かの生活の一部になったら嬉しい。

だからぜひ、私にあなたの食器を作らせてください!

私自身も、好きな作家さんの食器を使っていると、味気ない食卓や毎日の生活に彩りが加わるのを感じるんです。

それがもし、自分のためだけのオーダーメイド食器だったら…

オーダーメイドの器って、まさに世界にひとつ。

自分だけのものです。

だから器に愛着がわいて、まるで我が子のよう。

食事の時間を意識して整えられるようになりました。

お世話になった人にはちゃんとお金を払ってお礼をしたい』より

その丁寧な作りから、

「どんな想いでこの作品を生み出してくれたのか」

が伝わってきて、ゴハンがほんとうに美味しかったです。

応援されながら進む方向を決めて良い!大切なのは1歩でも前に踏み出すということ』より

ちょっとでも良いので愛着の湧くような器を持つと、食事やお茶の時間にも彩が出て、気持ちも華やかになりますよ。

陶芸作家ユキガオさんに『オーダーメイドの器(マグカップ)』を依頼したので自慢します!』より

きっとあなたの生活に彩りを添えてくれます。

オーダーメイドの器のご注文はネットショップで受け付けていますので、気になる方はぜひ覗いてみてください!

私はこれからも腕を磨いていきます!

好き」という最高のモチベーションで、誰かにとっての「特別な器」をもっと作れるように。

陶芸の面白さ、動画でも語っていますので、こちらもぜひご覧ください!

The following two tabs change content below.
長崎生まれ・神奈川在住の陶芸家。会社員10年目で脱サラし、好きなことして生きていくために奮闘中。
■詳しいプロフィールはこちら
■ネットショップはこちら:YUKIGAO POTTERY