

私は2016年、約10年勤めた会社を辞めて陶芸を始めました。
完全に未経験の分野。初心者からのスタートです。
それから2年9ヶ月。
自分用の工房を作る決意をしました。
目次
「続ける」と腹をくくるまでに時間が必要だった
陶芸を始め、色々な先生に学びながら制作を続けてきたこの2年9ヶ月。
私はずっと、自分の工房を持っていませんでした。
窯も、ろくろも、陶芸教室や陶芸スクール(職人さんから学べる場所)にあるものを借りて作っている状態。
当然、自由に使うことはできません。設備を使える時間も、焼けるタイミングも限られている。
急いで作ることも難しい。集中して一気に仕上げることも叶わない。
そんな不自由さのなかでずっとやってきたのには、理由がありました。
それは、覚悟です。
もっとずっと作っていたい。だから工房が欲しい
陶芸用の設備は、大きくて重い。1200度以上の温度で焼く窯は、熱源となるので置く場所を選ぶ。
もちろん設備自体の価格も高く、使うにも光熱費がかかるし、一度買えば処分するのも一苦労。
自由に制作したい。でもそのためには
- 工房として使える場所
- 工房に必要な設備
この両方が必要で、そのためにはまとまったお金が必要になる。
そしてそれだけのお金をかけて準備したら、簡単に投げ出すことはできない…
だから工房を作る(設備を買う)ということは、「陶芸を続けていく」という覚悟だと思っていて。
本当は2年ほど続けた時点で、工房を構えたかった。
でも、工房をどこに作るのか、どの設備を買えばいいのか…いろんなことを考えることから逃げていました。
「今の環境で制作を続けることができるなら、それでいいんじゃないか」
そんな風に思うこともありました。
だけど、作れば作るほど、陶芸は楽しかった。
私が作ったものをたくさんの人が必要としてくれたし、そこには笑顔が生まれた。
もっと作りたいと思った。
今より自由に、思う存分、陶芸に打ち込める環境が欲しいと思った。
「このままじゃ、だめだ」
この2年半は平気だったはずのこの環境が、いつのまにか耐えがたいものになっていたんです。
自分だけの工房が欲しい。
もっと作りたいから。
その思いが、私の背中を押しました。
設備を揃えるのに必要な額は30万円超
工房を構えることを決意したタイミングでちょうど広い部屋に引っ越すことになり、スペースはできた。
じゃあ設備はどうするか…ということで、陶芸用品店に見積もりをお願いしました。
その結果がこちら。

電気窯、電動ろくろ。
このふたつを買うだけで30万円を超えます。
さらに床の養生をしたり、作業用のテーブル・椅子など、工房として使うために揃えればお金はもっとかかる。
でも、買うことを決めました。
買って、もっと自由に作るための環境を作ります。
そのために、みなさんにお願いしたいことがあるのです。
それは…
器を注文してください!!
「なぜ窯はこのサイズなのか?」という質問があったので補足です。
この窯は小さい機種なのですが、それは以下のような理由からあえて選んでいます。
①こまめに焼成したいから
②普段大きなものを作っていないから
③大きなものは窯を借りて焼くことができるから
もし今後大きな窯が必要になっても、この窯は試験用として利用できるので無駄にならないという判断です。
【限定】器の注文メニューは3種類
窯とろくろを買うためのお金は全額自分で出します。当然です、自分が仕事で使うためのものだから。
だけど一気にこれだけのお金を使うのはダメージが大きい…
そこで、設備を買った金額分だけでも器を作らせてもらえないでしょうか!!
普段のネットショップから定価で買ってくださいとは言いません。
いつものメニュー・金額とは別に、今回限定の特別メニューをご用意しました。
こちらのメニューは今日から1ヶ月のみ受注する予定です。
なにとぞ…なにとぞ…
ご注文をお願いします!!
特別メニューは、個人向け1種類と企業・飲食店向け2種類があります。
【個人向け】3,000円〜 好きな器1点
3,000円でお好きな器を1点作ります。

制作事例:マグカップ

制作事例:お茶碗
器の種類、サイズは問いません。
(通常、サイズが大きくなるほど値段も上がるのですが…)
ご注文方法は以下のようになります。
①polcaで3,000円以上支援していただく
②下記「申し込み」のリンクに必要事項を記入していただく
③こちらからコンタクトをとり、メールでデザインを提示
④制作し、約1.5ヶ月後に納品(※着払いにて郵送します)※現在、ありがたいことにたくさんのご注文をいただいているため納品がだいぶ先になってしまいそうです…ご了承ください。
ここで“3,000円以上”と書いたのは、もし「もっと払ってもいいよ!」と思ってくださる場合は上乗せ支援という形で注文していただけたら…ということです。
できればたくさんの方に器をお届けしたいので、もちろん3,000円で注文していただければ大丈夫です!
ご注文用polcaページはこちら↓
polcaしていただいたあとはこちらからお申し込みください。
【企業・飲食店向け】5万円〜 出向いてデザイン+器10点
5万円で、企業・飲食店さま向けに器のデザインと制作を行います。
器は10点までで、形・サイズは問いません。1種類ではなく、2種類×5点でもOK。
通常デザインする際にはメールのやりとりでご要望を伺っているのですが、今回は私が直接出向いてデザインを考えさせていただきます。
会社の雰囲気、店内の様子・メニューなどからイメージを練り上げ、デザインをご提案。
納得のいく器を一緒に考えさせていただきたいと思っています。
ご注文は以下のようにお願いします。
①下記の注文フォームから連絡いただく
②制作費を指定口座に振り込んでいただく
③日程を調整してお伺いする
④その場でイメージを固め、後日デザインを提示(※修正は2回まで)
⑤制作し、納品(※郵送の場合は着払い)
交通費は、京都・大阪・滋賀のみ無料とさせていただき、それ以外の場所は実費ご負担ください。
こちらも“5万円〜”と書いているのは、お気持ちで上乗せしていただけると非常にありがたい…という意味です…!
こちらは先着3名さまのみとさせていただきます。
※2018.12.30追記
残り1名さまとなりました!
ご注文はこちらから↓
【企業・飲食店向け】30万円〜 出向いてデザイン+ロゴ入り器30点+PR記事
10万円で、企業・飲食店さま向けに器のデザインと制作を行います。
ロゴデータをいただければ、転写してロゴ入りの器をお作りします。

ロゴ入りの器の納品実績:Senbon Lab.さま
器は30点までで、形・サイズは問いません。数種類でもOK。
こちらも、私が直接出向いてデザインを考えさせていただきます。
会社の雰囲気、店内の様子・メニューなどからイメージを練り上げ、デザインをご提案。
さらに、ご注文いただいた企業・飲食店さまのPRをこのブログで書かせていただきます。
ライターとして多数の取材記事を書いてきていますので、写真・文章はお任せください。
ご注文は以下のようにお願いします。
①下記の注文フォームから連絡いただく
②制作費を指定口座に振り込んでいただく
③日程を調整してお伺いする
④その場でイメージを固める&取材、後日デザインを提示
⑤制作し、納品(※郵送の場合は着払い)
⑥PR記事を執筆し、確認OKとなれば公開
交通費は、京都・大阪・滋賀のみ無料、それ以外の場所は実費ご負担ください。
こちらも“30万円〜”でお願いいたします。
限定1社さまのみの受注とさせていただきます。
ご注文はこちらから↓
もっと作りたい。だから注文をください!
ここまでいろいろ書きましたが…
工房を作りたい!
そして器を作りたい!
それが全てです。
みなさんからご注文をいただくことで、私は陶芸を続けていくことができます。
そうしていつか陶芸の楽しさを、ものづくりの素晴らしさを、好きなことで生きていく幸せを、私の周りにいる人たちに還元していけたらいいなと思っています。
みなさんからのご注文、お待ちしております!!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日