
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。
3/1から、私とぼりさんとでクラウドファンディングを始めました。
開始して15日で100名以上の方からご支援いただくなど、順調すぎるくらいの経過。
だけど支援が増えていくにつれて感じたのは、感謝と同じくらいの猛烈な「不甲斐なさ」だったんです。
あっという間のサクセスにビックリ
この記事にも書いてますが、スタートから3時間半で目標金額まで達成することができました。
めちゃくちゃ嬉しかったです。
開始してすぐにどんどん支援が増えていって…私もぼりさんも、ずっとパソコンの前から離れられませんでした。
だけど同時に戸惑いも生まれてきました。
支援を募る期間は30日間。
だけど1日目にして達成。
当たり前だけど、二人ともそんなこと想像してなくて
え、本当に!?
という驚きと同時に
あと29日間、どうしよう…
という戸惑いが同時に襲ってきたんです。
心底嬉しいんだけど、想定外の出来事だったんですよね。
サクセス後も増えていく支援
目標額に達したからといって、そこで終わりじゃないのがこのプロジェクト。
支援額が目標を超えたら全国各地を飛び回りたい!という想いがあります。
そのため、サクセス後もSNSなどでお願いして回る日々。
支援してくださった方のシェアなどもあって、どんどん支援の輪が広がっていきました。
私が苦手だったFacebookにも、このクラウドファンディングについて投稿。
そこから支援してくれた友人たちもいて、とにかく感謝の気持ちで胸がいっぱいになることもたびたび…
Facebookでクラファンの話するの、実はちょっと不安だった。でも話してみたらみんな応援してくれたし、何人かはイベントに来てくれることに…(;_;)最近ほんと、感謝の気持ちでいっぱいすぎる。ありがとう。https://t.co/dvsvHaK4oV
— ユキガオ@クラファン挑戦中 (@yukigao_22) 2017年3月11日
寄せられるコメントに感動
CAMPFIREで支援すると、応援コメントを残すことができます。
例えばこんな感じ↓

私たちのプロジェクトにも、支援したくれた方々からコメントを頂きました。
それがね、どれも温かいんですよ。
- 「応援しています!」
- 「頑張って!」
- 「いつもブログ読んでます」
- 「当日を楽しみにしています」
- 「生き方がカッコいい」
二人に寄せられたコメントですが、全て自分ごとのように嬉しい。
改めて、たくさんの人に支えられて生きてるんだなぁと実感しました。
「支援してもらえる人間なのか?」という葛藤
こうして多くの方に支えてもらう一方で、自分への不安も生まれます。
「私は、支援してもらうに値する人間なのか?」
実際にこうして支援してもらってるんだから、そんなの考えることないって言われるかもしれません。
だけど、何もできてない気がする。
そんな不甲斐ない気持ちでいっぱいになってしまったんです。
このツイートは、まさにそれを表してます。
ここ最近ずっと「自分は誰の役にも立ってない」って一人で思い詰めてたけど、どれだけ悩んだって今自分ができることをするしかないんだよね。誰かの役に立てたらそりゃあ嬉しいけど、まずは自分が毎日を楽しみながら生きることが何より大切なんだろうな。
— ユキガオ@クラファン挑戦中 (@yukigao_22) 2017年3月9日
これに「そんなことない!」って返信をもらって嬉しかったし救われたけど、そうやって誰かに救ってもらわないと自信を持てない自分にさらに嫌気がさした。
クラウドファンディングって、単純じゃないんですよね。
周りの方々に支援していただくことは、ただ「やりたいことができてハッピー」ってわけじゃない。
自分の背中を押してくれる人たちの期待を背負う行為であり、自分をさらにブラッシュアップしていかなきゃと強く思う機会なんだと思います。
前に進むことで誰かの背中を押せるように
私が今できることは少ない。
多くの人の命を救えるわけでも、誰かを確実に幸せにする方法を知っているわけでもない。
でも、前に進むことはできる。
ただの平凡なサラリーマンだった私が、新しい生き方を見つけて道を切り拓くことができたら、それが誰かの希望になるかもしれない。
いつか私の作った器を手にとってくれた方が、食事を通して幸せな毎日を送れるかもしれない。
そうやって私の人生を通して、支援してくださった皆さんにお返しをしたい。
そんな風に思っています。
誰かの背中をそっと押せる人になれるように、前を向いて走り続ける。
私に今できることは、そういうことなんじゃないかな。
クラウドファンディングの状況
最後になりましたが、3/22(水)7:00時点でのプロジェクト状況を説明します。
- 3/1 プロジェクト開始
- 3/2(0:30頃)目標達成(100%)
- 3/7 目標の200%達成
- 3/15 支援者が100名へ
- 3/22 支援者115名、目標の269%達成
100名以上の方からご支援いただき、支援額も目標の2.5倍以上となりました。
本当に本当にありがとうございます!!
そして目標額を超えた場合、東京以外の場所で食事会を開催すると決めていました。
そこで、まず2カ所での開催を決定。
- 5/21(日)@東京
- 5/27(土)@名古屋
それぞれ20名分の枠がありましたが、東京は満員。名古屋は残り8席となりました。
そして今回、第3・第4の会場を追加!!
- 6/3(土)@大阪
- 6/10(土)@高知
大阪は、電車でのアクセスが便利なレンタルルームで開催します。
高知の会場は、大豊町にある小川食堂さんで開催。

今回はやしハウスさんからの提供で使わせていただくことに!ありがとうございます!!
食堂の様子については、はやしハウス運営主の林さんがブログに書かれていますのでぜひご覧ください。
食事会で使う器も、どんどん作っています。



【店を持たない板前×陶芸作家】見て・触れて・食べてもらえる作品展を開催したい! – CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
もっとたくさんの人と関わりたい!
このプロジェクトの目的は「より多くの人に自分たちの活動を知ってもらうこと」です。
私の器もぼりさんの料理も、実際に見て・触れて・食べてもらいたい。手にとってみて初めて感じるものもあると思うから。
そして、色んな人と会ってお話したいとも思っています。
インターネット上で私たちを知ってくれている人たちと実際に会って、「友達」みたいにどんどん繋がっていきたい。
そこで、東京だけでなく全国に会場を増やしていく成長型のプロジェクトにしました。

ただ残念なのが、用意する器の数や会場の関係もあって各会場でお会いできる人数が限られているということ。
本当はもっともっとたくさんの人に会って、お話がしたい…
なので、残席のある名古屋、そして追加会場となる大阪&高知の食事会で、できるだけ多くの方に会いたいなと思っています。
私たちは残り9日も、全力で走り続けていきます。
ぜひ皆様のご支援・SNSでのシェアを引き続きお願いします!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日