
2018年9月8日、愛知県名古屋市でこちらのイベントに登壇してきました。

そのイベントの様子や感じたこと、そして私がこのイベントで伝えたかったことをお話します。
#にぶんのいっ会議 イベント無事に終わりました…!
大好きな仲間たちと、アラサーフリーランスのリアルを語りつくしました。
参加してくださった60名のみなさま、スタッフさん、本当にありがとうございました!!
私たちはこれからも、笑ったり泣いたりしながら走ってくよ。
Photo: @takumiYANO_ pic.twitter.com/igkrEGEcrT
— ユキガオ|物書き陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年9月8日
イベント開催は「にぶんのいっ会」がキッカケ

今回のイベントのメンバーは、半年に1回集まっている同世代フリーランスの仲間。
この集まりを「にぶんのいっ会」と名付け、あちこちで集まっては近況を報告し合い刺激をもらう仲です。
そんなメンバーの一人、しぶりん(@nagoyatabijo)から「一緒にイベントやらない?」というお誘いが…
そうして、しぶりんがフリーライターとしてジョインしているmics合同会社さん主催でトークイベントを開催することになったのです。
アラサーでフリーランスに転向してからの「リアル」
Photo by. takumi YANO
トークセッションのテーマは、ずばり「これが私の生きる道」。
登壇者の4名
- なっちゃん(@sera_natsu)
- たっつん(@tatsuun7)
- さくらさん(@skrninjin)
- ユキガオ
そしてモデレーターをつとめるしぶりんは、全員がアラサーで生き方・働き方を変えたフリーランス。
それまでどこかに属して勤めていたものの、いろんなキッカケを元にフリーランスへ転向し、今は好きなことを仕事にして生きている5人なんです。
私も10年弱の会社員生活を経て、今は陶芸作家/ライターとして活動しています。
「今さら新しいことを始めるなんて…」と自分で制限をかけてしまいがちなアラサーという年代。
そこからどうやって今の生き方を手に入れたのか?どんな苦労があったのか?
そんなことを赤裸々にお話しするイベントでした。
トークセッションの内容は、参加者のみなさんのツイートをご覧ください。
⚡️ #にぶんのいっ会議 モーメント作りました😇
参加者のみなさま、登壇者のみなさま(@sera_natsu @tatsuun7 @skrninjin @yukigao_22 @nagoyatabijo )、ありがとうございました!
参加できなかった方は、ぜひこちらをご覧ください😊https://t.co/DWSnDsKBwI— 名古屋スタートアップ編集部|フリーランス × ライター (@ns_writer) 2018年9月8日
また、参加者の方のイベントレポにも詳しく書かれていますので、あわせて読んでみてください。
参加してきました!アラサーからはじめる、好きを仕事にする働き方トークセッション!
個人的に特に響いた部分をブログに書きました。
登壇された5人の皆さん、眩しかった!✨
参加して良かったです。
本当に有意義な時間をありがとうございました!#にぶんのいっ会議— ナナ・シー (@suenyo_1) 2018年9月8日
#にぶんのいっ会議 レポです!
「納得できる仕事・生き方とは何か」を見つめなおせる機会でした☺️
➡️アラサー女性のトークセッションで、フリーランスの「リアル」を聞いてきたhttps://t.co/acxi8lz1ZS@nagoyatabijo @sera_natsu @tatsuun7 @skrninjin @yukigao_22
Photo: @takumiYANO_ pic.twitter.com/O207GgRkNL— 松本紋芽(編集&ライター) (@Sta_iM) 2018年9月8日
#にぶんのいっ会議 レポ書きました
仕事で悩んでるアラサーみんなに届けーー!@sera_natsu @skrninjin @yukigao_22 @tatsuun7 @nagoyatabijo
ありがとうございましたー😊https://t.co/ZnCskBYq0h @yoriko_minimum さんから— よりこ@ミニマリスト (@yoriko_minimum) 2018年9月9日
すたーとあっぷきっちんの作り手さんも昨日のトークセッション参加なさっていて、noteにまとめてくださいましたーっ
これが私の生きる道|SpiceCafeOjas|note(ノート) https://t.co/K14GUASjRy
— 木村優子@magazine更新中 (@_yuko_kimura_) 2018年9月9日
【#にぶんのいっ会議 イベントレポUP!】
イベント行っていない人も、イベント行った人もぜひご覧ください♡
鮮度高い情報をサクッとまとめられる力を鍛えよう。。アラサー女子フリーランス5名のぶっちゃけトークセッションに参加してきた https://t.co/8HwBfjou6M #amebaownd
— タカシタマミ(フリーランスライター) (@dept134) 2018年9月10日
ちなみに「会社を辞めるときの情報収集は?」という質問で私が紹介したのはこの本です。
会社を辞めるときって、実は知らないことがいっぱいあって、必要な情報を知らないと損をすることも…。
損したくない人のためにオススメしたい一冊です。(私はめちゃくちゃ読み込みました)
伝えたいのは「大変さ以上に楽しさがある」ということ
Photo by. takumi YANO
今回のイベント、非常に赤裸々な話が多く、とても泥臭い部分が見える内容となっていました。
トークテーマも
- 会社を辞めるとき上司や同僚に正直に伝えた?
- 会社を辞めたときの貯金額はいくら?1年分の生活費はあった?
- フリーランスになってからの1番のピンチは?どう挽回した?
といったもので、全員がこれまでブログなどであまり発信していないような話ばかり。
それがこのイベントの面白さだと考えていましたが、想像以上に厳しい話が多かった気がしています。
だけど、本当に伝えたいのは「大変さ以上に楽しさがある」だから「今の生き方を選んで後悔してないよ」ということです。
好きなことをして生きていくって、たしかに簡単なことじゃない。
甘く見積もっていたら生き抜くことはできないし、どこかで挫折してしまう。
だけど私たちが今こうして人前で話をするくらいにまで成長できたのは、本当に好きなことを追いかけてきたから。
常に自分の力の120%を出してきたから。
そして何より、自分で自分の道を選んだから。
だから、今こうして笑って「今が人生で一番楽しい」と思いながら過ごせるんだと思います。
もちろん、フリーランスになることが全てではありません。
納得のいく生き方ができれば、働き方はいろんな形があっていいんです。
ただ、自分の気持ちややりたいことに素直になって考え、自分の意思で人生を選択すること。
それが一番大切なことなんじゃないかと考えています。
泥臭い話も事実。だけど普段発信している楽しい様子も事実なんです。
それが参加者のみなさんや、ツイートを見てくださったみなさんに伝わったならいいな。
#にぶんのいっ会議 では、アラサーでフリーランスに転向したみんなの泥臭い話がたくさん出てきて、いわゆる「リアル」な話だったんだけど、私たちが普段発信してることも嘘偽りのない「リアル」で。
楽しい話もキラキラした写真も、全部ひっくるめて私たちの生き様です。
Photo : @inkoinko666 pic.twitter.com/E3y3a39DRR
— ユキガオ|物書き陶芸作家 (@yukigao_22) 2018年9月8日
Special Thanks
Photo by. げん@関西インコカメラマン
今回のイベント企画・運営をしてくださったmics合同会社さん、こんな素敵な機会をくださってありがとうございました!
イベントの撮影をしてくれたげんさん(@inkoinko666)、矢野拓実さん(@takumiYANO_)、素晴らしい写真をありがとうございました!
参加者として来てくれたYoshiさん(@yoshi_bpwire)も、たくさん素敵な写真を撮ってくれました。ありがとうございます!

Photo by. Yoshi @トラベルフォトブロガー
そして愛知県だけでなく遠方からも参加してくださった参加者のみなさん、来てくださってありがとうございました!
このイベントが、少しでも誰かの背中を押して勇気につながったなら嬉しいです。
今回関わってくださったたくさんのみなさん、本当にありがとうございました!!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日