
こんにちは、アラサーで脱サラしたユキガオ(@yukigao_22)です。
私は脱サラしてからというもの、様々な出会いに恵まれました。
- 通信制大学での出会い
- 陶芸教室、スクールでの出会い
- 京都在住者との出会い
- ブログ、SNSでの出会い
こうして出会った人たちとは、継続して繋がり続けています。
出会いを増やそうと、何か努力したの?
出会いを増やす目的だったわけじゃないけど、結果的にたくさんの人と知り合えたんだよね
僕なんてちっとも知り合いが増えないのに…どうしたら出会いって増えるの!?
じゃあ、具体的に私がやったことを説明するね
出会いに恵まれた3つの行動
「出会いがあったな」という場面を思い出すと、大きく3つの行動パターンがあることに気付きました。
それを一つずつ説明していきます。
1.新しい組織に所属した
私は、たった一度の陶芸体験がキッカケで陶芸を学び始めました。
その結果、通信制大学へ入ったり陶芸教室やスクールに通ったりと、新しい組織の中に入ることに。
これは大きかったと思います。
だって、組織に所属すれば何もしなくても出会いは増えるから。
大学は通信制なので、入学年度が同じ人・違う人…色々な人たちと一緒に授業を受けます。
もう何回も授業を受けているのに、未だに毎回知らない人がクラスに居る。
それくらい、たくさんの人と知り合うチャンスがあるということです。
陶芸教室やスクールも同じで、先生や他の生徒さんたちと知り合えます。
私は愛知にいた頃も陶芸教室に行ってたので、愛知にも陶芸の先生がいるんです。
こういう繋がりがあるっていいな、と思ってます。
2.イベントに参加した
「面白そう!」と思ったイベントには積極的に参加するようにしました。
少人数のものから、オープンゼミまでいろいろ。
そこで出会った人たちは、それこそ出身地も経歴も趣味もさまざま。
共通しているのは、そのイベントに興味があるということだけ。
「これ面白そうだな」と思ったものが同じだと、そこから話が発展するんですよね。
お互いの考えてることや目指すものについて語ったり、すごく濃い出会いに恵まれることも。
特にブログをやっている人たちは、自分の思いを発信しているだけあって熱いです(笑)
やっていることは違っても、目標に向かって頑張る人たちと出会えたことは、すごくいい出会いだなと感じています。
3. 繋がりを保ち続けた
1や2のようにして出会った人たちですが、何もしなければ次に会う機会があるかどうか分かりません。
だけど今はSNSがある。
ツイッターやフェイスブックで繋がることで、お互いの近況を知ることができるし連絡だって簡単に取れる。
そうして「ただ一度の出会い」じゃなく「継続的な繋がり」に変えることができるんだと思います。
お互いの投稿にアクションしたり、何かある時にメッセージを送ることで、繋がりを保てるんですよね。
たくさんの人間がいる中で出会えたってことは、すごく運命的だなと思うんです。
だから私は、人と人の繋がりを大事にしたい。
ポイントは「環境を変えること」

3つの行動を紹介しましたが、私の場合は脱サラしたからこそ出来たことです。
もちろんサラリーマンでも、社会人サークルや趣味の教室に参加することはできます。
だけど、よほど精力的な人でない限り、サラリーマンには限度があると思うんです。
平日は(たまに休日さえ)仕事漬けで、少ない休日の中で趣味を思い切り楽しむ…私にはこれができませんでした。
ふと「面白そう」と思うイベントがあったとしても、平日なら当然ムリだし休日でも弾丸で出かける体力はない…
今のように、平日も休日も関係ないような暮らし方じゃなかったら、ほとんどのイベントには参加できなかっただろうな。
つまり、私の出会いが加速した大きな要因は「環境を変えたこと」だったんです。
出会いより大切なのは「何をしたいのか」
じゃあ出会いが欲しかったら環境を変えればいいんだね!
ううん、それはちょっと違うかな
え、どういうこと?
やりたいことを追い求めて環境を変えたら出会いが増える、ってことだよ
出会いというのは、自分が行動した結果、ついてくるものだと感じてます。
出会いのために環境を変えるっていうのは順番が違うかな、と。
そして人との出会いでもう一つ大事なのは、語る「自分」があるかどうか。
人って、誰かに興味を持つのは、「面白そう」とか「何かを得られそう」と思う時なんですよね。
「この人つまんないな」って思われたら、どれだけ出会いがあってもその場限りのものになってしまう。
たぶん私の場合は「脱サラして移住し、陶芸をやってる+ブログをやってる」ということで面白がってもらえた。
それで繋がりを持つことができてるんだと思います。
これが「サラリーマンで毎日仕事が嫌なんです」って人だったら、誰も興味を持たなかったんじゃないかな。
つまり、何より大事なのは自分の意志ってこと。
もしも「最近つまらないな」と感じていたら、ぜひ自分がやりたいことを考えてみてください。
何をしたいか考えた結果、環境が変わる。環境が変わると、出会いが増える。
きっと面白い毎日になると思いますよ。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日