ヘッダー画像を新調!デザイナー・がまたろうさんに作ってもらいました

ユキガオ
こんにちは、陶芸作家のユキガオ(@yukigao_22)です!

このブログ『スキ、はじめました。』は、開設して2年半が経ちました。

あっという間なようで、この2年半にはいろんな出来事があったし、私自身も脱サラしたばかりだった頃に比べて成長していると感じています。

気づけばブログは私自身の記録となり、想いを込めた記事が積み重なった大切な場所となっていました。

そんなブログの顔とも言えるヘッダー画像、実は最近変えたんです。それがこちら。

作ってくれたのは、デザイナーのがまたろうさん。

なぜヘッダー画像を変えたのか?
どんな過程でできあがったのか?

そのあたりを詳しくお伝えします。

 

 

ヘッダー画像を変えた理由

以前のヘッダー画像はこちら。

ブログのテーマカラーに合わせたピンク色と、カラフルなんだけどちょっと和風な色使いの文字が可愛いヘッダー画像。

これを作ってもらったのは、このブログを開設して1ヶ月が経った頃でした。

【オススメ】大満足なヘッダー画像を格安で作ってもらいました

2016年10月19日

かなりお気に入りで、正直変えるつもりはなかったんです。

なのに、2年半もの間ずっと愛用していたこのヘッダー画像を変えたのは「自分自身が成長してステージが変わったと感じた」から

以前のヘッダーには、「脱サラしたアラサー女の生きる道」という副題がついていました。

これはブログのテーマを表した一言。

アラサーで脱サラして陶芸を始めた私の成長記、みたいなイメージでブログを書こうと思っていたので、こんな副題をつけていたんです。

でも2年半が経った今、私は陶芸作家兼Webライターとして活動しています。

ただの「脱サラしたアラサー女」だった私は今、フリーランスとして仕事ができるようになった。

それなのに、いつまでも当時の副題をブログの顔として掲げていることに違和感を覚えたんです。(ヘッダーに載っている湯のみも、当時作ったものだし)

2年半前とは、立っている場所が違う気がする…

驕りとかそういうことではなく、自然とそう思えた今のタイミングでヘッダー画像も変えよう。

そう思ったのがキッカケです。

 

デザインは再びがまたろうさんに依頼

新しいヘッダー画像を作ってくれたのは、前回と同じがまたろうさん。

▶︎がまたろうさんのブログはこちら

そもそも私がヘッダー画像のことを考えたのも、がまたろうさんから「そろそろヘッダー画像を作り直しませんか?」と連絡をもらったことがキッカケ。(ありがたや…!)

以前のヘッダーもかなりお任せして作ってもらったんですが満足度も高かったので、かなり信頼してるんです。

ということで、今回もコンセプトだけ伝えて作ってもらうことにしました。

ちなみに伝えたコンセプトというのはこちら。

・生き方や働き方に迷う人、年齢問わずチャレンジしたい人、クリエイターとして生計を立てていきたい人に読んでもらえるブログにしたい

・現状に不満を持ちつつも変わりたいと思っている人の背中を押したい、多くの人に私という人間を知ってもらって作品に興味を持ってもらいたい

めっちゃざっくりしてますね(笑)

ちなみに色に関しても「柔らかくてあたたかい感じの色がいいです…!サーモンピンクみたいな感じの…」という曖昧な返事をした私。

それなのに気持ちよく受けてくれたがまたろうさんに感謝しかないですね…

 

いくつもの案と変更を経てヘッダー画像が完成

今のヘッダー画像ができるまで、いくつもの案を出してもらい、その度にちょっと変更して…ということを繰り返しました。

ざっくりしたオーダーから約一週間、最初に出してもらった案がこちら。

ほぼ今のデザインですね。見た瞬間、

「かわいい〜〜!!!」

と一気にテンションが上がりました。さすががまたろうさん…!

デザインのイメージとして送られてきたのがこちら。

【イメージ】
色:オレンジ、黄色、ピング、グレー、青
模様:水玉、花

作品からモチーフしました。
水彩画で表現して、上品さを描きつつも、色でかわいさを残しました。
多数の水玉は経験値の蓄積、花は30代の上品さのつもりです。

器の写真やイラストが載っていないのは、「表現者」というイメージからだそう。

私の作品からのイメージだけあって、めちゃくちゃ私好みの雰囲気。

ただ「題字が目立たないかなぁ…」と思ったので、私の手書き文字(iPadで書いたpngファイル)を送ったところ、このようなデザインに。

はぁ、可愛い…

これで決まりだな、と思いバナーを貼り替えたところ、なんかしっくりこない。

ということで周りをぼかしてもらったんですが

余計にぼんやりしてしまった!(自分でお願いしておきながら…)

そしてさらに出してもらったのがこちら。

今のヘッダー画像ですね。

縁取りしてあるので浮くかなぁと思ったんですが、いざ貼ってみると悪目立ちすることもなく可愛く収まってくれたのでこれに決定したわけです。

 

デザインは信頼できるデザイナーさんに頼みたい

私ががまたろうさんを信頼してデザインをお願いするのには、理由があります。

ひとつは、レスポンスが早いから。

私のざっくりしたオーダーから約一週間で最初の案を送ってもらいました。

その後、あれだけ色々お願いして案を出してもらったんですが、実は最終案ができたのは翌日。

お互いの仕事のタイミングももちろんあるでしょうけど、こんなにスピーディーな対応はすごいなと思います。

私も自分の仕事のスピードを振り返って反省…

そしてふたつ目は、がまたろうさんの誠実さ

散々悩んで二転三転しながらいろんな案を出してもらったので申し訳なくて謝ったところ

がまたろうさん
いえいえ、とんでもないです!!
最後にブログになじませるとこまでが仕事ですから。

というお返事が。

前回お願いしたときも真摯にデザインを考えてくれて、私の細かいオーダーに応えてくれたんですよね。

あとはなんといっても、ざっくりイメージからビシッと好みに合ったデザインを作ってくれるところを信頼しています。

 

がまたろうさんにデザインを頼むならブログから

がまたろうさんは、アイコンがちょっととっつきにくい感じもしますが(笑)実際はフランクでよく笑う素敵な方なので、もし

  • ヘッダー画像を作ってもらいたい
  • 今あるヘッダー画像を新調したい
  • なにかデザインをお願いしたい

と思ったら、がまたろうさんのブログから問い合わせてみてください!

ポートフォリオも載っているので、デザインの雰囲気や頼めることなどもわかると思います。

デザインはプロに任せるのが一番…なんですが、誰に頼んだらいいかわからないときは信頼できる人に頼むのが一番ですね。

また最近は、動画制作にも力を入れているんだそう…!

動画は、Envato Marketというサイトでテンプレートを買って、それをもとに作ってくれるらしい…

と言っても「よくわかんないよー!」って人は、まずTwitterのDMで連絡してみてください!

そのままココナラで注文してもOK。

 

私もこの新しいヘッダー画像で気合い入れ直して、さらに前に進めるよう頑張っていきます!

 

ユキガオ

The following two tabs change content below.
長崎生まれ・神奈川在住の陶芸家。会社員10年目で脱サラし、好きなことして生きていくために奮闘中。
■詳しいプロフィールはこちら
■ネットショップはこちら:YUKIGAO POTTERY