
こんにちは、陶芸作家のユキガオ(@yukigao_22)です。
ハンドメイド(手作り)の陶器を買ったことはありますか?
手づくり市に行ったり、最近ではminneなどのアプリで購入することができますね。
私もこんな陶器の器を手作りして販売しています。


そんなハンドメイド品には
- 手作りの温かみがある
- 一つひとつに表情がある
- 作り手の顔が見える
といった、ハンドメイドならではの魅力があるんです。
そして一点一点手作りだからこそ、他の誰とも被らないオンリー1のプレゼントにも最適。
- 大切な人に何を贈るか迷う…
- 印象に残るプレゼントがしたい…
そうお考えの方には、ハンドメイド品がおすすめ。
特に陶器は日常的に使えるので、いつもプレゼントしてくれた人の顔が浮かびます。
ということで、陶芸作家目線でハンドメイド陶器の良さをお伝えします!
目次
ハンドメイド陶器にしかない3つの魅力
ハンドメイドの陶器には、機械で作った量産品にない良さがあります。
100均や量販店で売っている安い陶器は、基本的に機械で生産したもの。
機械で作れば同じ形でズレのない陶器を、安く大量に作れるというメリットがあります。
ハンドメイドは手間もかかるし価格も安くはならないけれど、それだけの良さもあるんです。
そんなハンドメイド陶器の魅力がこちら。
1.手作りの温かみがある

手作りの器って、温かみを感じるんです。
私自身も作り手ですが、やはり他の人のハンドメイド品を見ても感じます。
その理由として考えられるのは…
- 手作りにしかない質感
- 綺麗すぎない「抜け感」
- 他にないデザイン
手作りであれば、自分の手で一点ずつ作れるのでデザインや質感の幅が広がります。
そのぶん、機械で作ったような「完璧な綺麗さ」は出ません。

手描きの模様は完璧な形にならない
その抜け感が、「人が作った」ということを感じられるポイントです。
長年職人をやっている人でさえ、ちょっとのズレもないような器を作ることはできません。(※もちろん許容範囲のズレです)
綺麗に揃った器もいいけれど、こういう人の体温を感じるような器を使うのも楽しいんですよ。
2.一つひとつに表情がある

一点ずつ作るものなので、柄や形が全く同じということはありません。
だからこそ、自分だけのお気に入りの器を選ぶ楽しさがあるんです。
例えば同じデザインのマグカップが並んでいても、取っ手の持ちやすさや色・柄の雰囲気が微妙に異なります。
それを一つひとつ確かめながら、お気に入りの一点を選ぶのが楽しみ。
特に手づくり市などでハンドメイド品を販売しているお店に行くと、ひとつずつ表情に違いがあるのがはっきり分かります。
そうしてじっくり選んだ「お気に入り」だからこそ、使うと嬉しくなるし大切な人にもプレゼントしたくなるんですよね。
3.作り手の顔が見える

同じものでも、「誰が作ったのか」が分かると印象が変わります。
極端な例ですが
- 自分の好きな人が作ったもの
- 全然知らない人が作ったもの
この二つなら、1の方を買いたくなるし、使っていても楽しくなる。
機械量産品も、誰かの手がかかっていることに変わりはありません。
だけど「この人がつくったものなんだ!」とはっきり分かると、ものに対して愛着が湧きませんか?
私も何かを買う場合も、「誰が作ったか」分かるものを買いたいなと思うんです。
そして自分が「買いたい」と思えるものだからこそ、大切な人にもプレゼントしたくなる。
これはハンドメイドならではの良さですよね。
結婚祝いや誕生日プレゼントにもぴったり

ハンドメイド品って、自分が使うために買うイメージがありませんか?
私はこれまで、手づくり市などで「これ使って食事がしたいなぁ」と思うハンドメイド陶器を買うことがよくありました。(そして今でも使っています)
だけど、実はプレゼントとしても最適なんです。
その理由は、他の人と被らないから。
大切な人へのプレゼントって、「自分にしか渡せないプレゼントを贈りたい」と思いますよね。
だけどお店で量産品だと、どうしても誰かと被る可能性があります。
特に食器が好きな人へのプレゼントの場合、同じような有名ブランドの食器をみんなが贈ってしまうことも…
だからこそ、作家が作る一点もののハンドメイド陶器が最適。
同じ作家から買ってプレゼントすることはほぼありませんし、一つひとつに表情のあるハンドメイドだから相手の印象にも残ります。
また、私の場合はオーダーメイドの器を作って販売しているので、相手の方の好みやイメージに合わせて一からデザイン可能。

オーダーメイドで注文を受けた結婚祝いのお茶碗(上の写真とペア)
オーダーメイドの手作り陶器なら、まず人と被ることはありません。
わざわざオーダーしてくれた、ということで相手の方もきっと喜んでくれるでしょう。
以前結婚祝いで夫婦茶碗を贈った友人も、とても喜んでくれていました。
結婚祝いpolcaをしてくれたきっしーさん(@kagoshimato )が、ユキガオさん(@yukigao_22 )に依頼してくれたみたいで。
可愛らしい夫婦茶碗が届きました!
家でご飯を食べる時は、この茶碗をたくさん使って美味しく幸せな時間にします!
本当にありがとうございました*\(^o^)/* pic.twitter.com/O66lgVoarR
— 風とヒッピー (@kaze_hippie) 2017年11月16日
もしプレゼントにお悩みなら、オーダーメイドの器もおすすめです!
ハンドメイドの器で印象に残るプレゼントをしよう

ハンドメイド品って、どうしても手間ひまがかかります。
オーダーメイドのものとなると、デザインから始まるのでさらに時間がかかることも…
そうやってかけた時間が、そのプレゼントを特別なものにする要素でもあるのかなと思うのです。
「この人に何を贈ろうかな?」と考える時間ごと全てが、その人へのプレゼント。
ぜひ、お気に入りのハンドメイド品を大切な人に贈ってみませんか?
きっと贈る方も、受け取った方も、楽しくて嬉しいプレゼントになると思いますよ!
オーダーメイドなら一層愛着も湧くので、プレゼントにお悩みの方はぜひご相談ください!
ユキガオ


最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 「私にはこれがある」そう思えるものがあるからこそ負けたくない - 2019年11月25日
- NHK朝の連続テレビ小説『スカーレット』で陶芸がアツい! - 2019年9月29日
- 10年間を振り返ると、人生はまだ始まったばかりなんだと気づく - 2019年9月24日
- 未経験から技術を習得するためには、学校へ通う?働きながら教わる? - 2019年9月3日
- 陶芸家としてのYouTube、はじめました。その理由と番組内容について - 2019年8月17日