
*3/2で締め切らせていただきました*
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。
突然ですが、利きコーヒーってご存知ですか?
僕、利き酒なら知ってるよ!お酒を飲み比べるんでしょ?
(なぜ知ってる…!)
そうそう、利きコーヒーも同じようなものだよ
コーヒーを飲み比べて、どれがいいか決めるってこと?
うん、それも「自分にはどれがいいか」を飲み比べてみるんだよ!コーヒー好きにはたまらないよね♪
僕、コーヒー飲めない
………
学生バリスタを応援したい
学生バリスタ・KAZUさんを知ってますか?
KAZUさんは現役大学生でありながらバリスタ(コーヒーを淹れる人)をやっています。
ノマドコーヒースタンドや、出張バリスタ、コーヒー勉強会など、幅広く活動中。
利きコーヒーもその活動の一つ。
そんなKAZUさんとは、私が企画したこのイベントで知り合いました。
そう、これに応募してくださってお話したんです。
そんなKAZUさんは現在、フリーランスとしての生き方を模索中。
私自身も、陶芸をしてフリーランスで生きていくために悩んだり迷ったりしながら進んでいます。
だからこそ、KAZUさんの頑張っている姿は励みになるし、私も頑張ろうって気持ちになれる。
ということで
彼のクラウドファンディングを支援しました。
KAZUさんのコーヒー飲みたい!!
CAMPFIREで「日本全国にコーヒーを淹れに行きたい!!!!」のパトロンになりました! https://t.co/SbY1OwG0kc
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年2月8日
リターンをみんなで楽しもう!
KAZUさんのクラウドファンディングは、バリスタとして活動しながら日本全国を回りたいというもの。
リターンは主に、各地域でバリスタとして活動してくれるチケットです。
言い換えれば、バリスタ・KAZUさんをレンタルできる権利。
そこで、3/13(月)に京都へ来てもらうことにしました!!
最初はただKAZUさんを応援したい&KAZUさんの淹れるコーヒーを飲みたいと思っただけ。
だけどせっかくなら、たくさんの人でこのリターンを楽しみたい!!
ということで、利きコーヒーin京都を開催したいと思います。
詳細は決まってませんが、だいたいこんな感じ。
-
日時:2017年3月13日(月) 19:00頃〜
-
参加人数:最大12名
-
場所:京都市内のどこか
-
参加費:レンタルスペース代&人数により決定
なお、現時点で決まっている参加者は以下2名です。
①ユキガオ(@yukigao_22)
三度の飯よりコーヒーが好き、ユキガオです。どうも。
②ジャンプ力に定評のある前田(@blacktnbt)
コーヒーより顔ハメパネルが好き、前田です。どうも。
これまで何度か意味不明なイベントでご一緒した前田くんも参加。
つまり、参加者は最大であと10人です。
ホワイトデーイブ特典があります
開催はホワイトデー前日の3/13です。
ホワイトデーといえば、男性がバレンタインデーのお返しを女性にする日…
ということで、こんな特典を考えました。
一緒に来た女性に、利きコーヒーでお気に入りの味を見つけてもらう…なんて粋じゃないですか?(私はコーヒー好きだから嬉しい)
彼女や配偶者に限らず、女友達でもOK。
ぜひ一緒に楽しく利きコーヒーをしましょう!
飲むうつわによって味が変わるのか?
利きコーヒーは、コーヒーの味を確かめるもの。
それって、飲むうつわが変わったら味も変わるんでしょうか?
そこで、うつわによって味が変わるのか実験してみようと思います!
私の作ったマグカップと&他のコップで飲み比べしてみましょう。
マグカップは現在制作中…

どんなマグカップがやって来るかは、当日のお楽しみです。
参加希望者はTwitterからメッセージを
せっかく京都開催なので、月曜日は有休を取って京都観光し、その後このイベントに参加するというのもいいんじゃないでしょうか?
・
・
・
はい、また私の思いつきイベントです。すいません。
だけど、バリスタから利きコーヒーしてもらうなんてなかなか無い機会。
単純に面白いと思います。
それに、学生バリスタとして活動しながら他ブログのライターも始められたKAZUさん。
そうやって自分の道を突き進もうとしている人に会うことで、刺激を受けられるかもしれません。
「参加したい!」という方は、Twitterからダイレクトメッセージorリプライをください!
定員になり次第締め切りたいと思います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
*3/2で締め切らせていただきました*
ご応募いただいた皆さん、ありがとうございました!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日