主催者&参加者全員で作り上げた笑える幸せな空間【大阪食事会レポ】

f:id:yukigao:20170604185958j:plain

こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。

6/3(土)、大阪でこちらの『見て・触れて・食べてもらえる作品展』を開催しました。

camp-fire.jp

すでに東京名古屋と開催してきたこのイベントも、ついに3会場目。

今回の大阪は、特に「このイベントは参加者みんなで作り上げているんだ」ということを強く実感しました。

f:id:yukigao:20170604185926j:plain参加者の皆さんと

なおこのイベントは、東京・名古屋に引き続き、クラウドファンディングによる支援によって成り立っているイベントです。

支援してくださった皆さま、本当にありがとうございます!

初のレンタルルーム開催

今回会場として使わせていただいたのは『堀江レンタルルーム604』というマンションの一室。

f:id:yukigao:20170604190731p:plain会場イメージ写真

これまでの古民家・レンタルカフェと違い、まるで誰かの家にお邪魔してホームパーティーに参加するかのような雰囲気の会場。

大人数は入れないものの、参加者同士の距離も近く、くつろげる部屋でした。

部屋の前には看板を立ててご案内。

f:id:yukigao:20170604191156j:plain

ちなみに看板を書いてるのは私です。(ドヤっ)

f:id:yukigao:20170604193730j:plain(Photo by. なかかずさん)

今回、支援してスタッフに名乗りをあげてくれたのは、なかかずさん&サトシさん。神様お二人といつもの記念撮影。

f:id:yukigao:20170604191544j:plain

ちなみに撮ってくれたのは、早々に会場入りしてくれたやましゅーさん。

ニコニコと食器の写真を撮るやましゅーさんを見て、私は幸せでした。

そしてさらに早く会場入りしてくれていたわかやまゆうやさんは、会場の下で参加者を案内してくれてました。

私たちとスタッフだけでは手が足りないところ、進んで協力してくださって本当にありがたかったです…!

そして器を並べて皆さんの到着を待ちます。わくわく。

f:id:yukigao:20170604194821j:plain
f:id:yukigao:20170604195032j:plain

(Photo by. なかかずさん)

調理体験は「だし巻き卵」

f:id:yukigao:20170604192318j:plain

このイベントでは毎回、参加者の方々に調理体験をやってもらってます。

今回は、名古屋と同様「だし巻き卵」の作り方をぼりさんが指導しながら作ってもらいました。

f:id:yukigao:20170604192446j:plain(Photo by. なかかずさん)

そしてなんと今回、時間があったので私も体験させてもらっちゃいました。

ぼりさんや参加者の皆さんに見守られながら…

f:id:yukigao:20170604193203j:plain

「よいしょ、よいしょ…」

「ゆっくりゆっくり」

f:id:yukigao:20170604192956j:plain

「あーやばい」

「がんばれ!」

f:id:yukigao:20170604193124j:plain

『グチャ』

一同大爆笑。

でも美味しかったからいいんです←

f:id:yukigao:20170604193518j:plain

メイン料理は黒門市場のハモ

f:id:yukigao:20170604194017j:plain

メイン料理も毎回変わるこのイベント。

大阪は、黒門市場で当日朝に購入した鱧(はも)です。

ぼりさんが美味しく調理してくれました。

f:id:yukigao:20170604194209j:plain

真っ赤な梅肉ソースが、真っ白な鱧に映えて美しい。

さすがの仕上がりです。

今回のメニューはこちら。

■白飯 3種のひとめぼれをブレンドした「ひとめぼれ」

■鯛のあら汁(潮汁)

■鱧チリ

■豚の塩角煮

■だしまきたまご(調理体験)

■根菜ひじき

■切り干し大根

■水菜のおひたし+辛子酢味噌

全員がスタッフのようなアットホーム感

f:id:yukigao:20170604195233j:plain
(Photo by. やましゅーさん)

今回、マンションの一室だったこともあってか、イベント全体の雰囲気がすごくアットホームでした。

「主催者」や「スタッフ」「参加者」という枠組みにとらわれず、皆さん進んで準備や片付けを手伝ってくださるんですよね。

まさにホームパーティーのような。

始終、主催者に足りてない部分を皆さんに助けてもらっていました。

最後に食器を包んで片付ける時も、これまでにないスピードで終わったのでビックリしました。(どの会場でも手伝ってもらってるけど)

その場にいるみんなで片付けちゃおうよ!という温かい空気。

すごく、すごく、ありがたかったです。

たくさんの写真を撮ってもらえたのも、めちゃくちゃ嬉しい。

初めてまともに食事ができた

f:id:yukigao:20170604201240j:plain(Photo by. やましゅーさん)

私もぼりさんも、実は空いた時間にこっそり食事をしようと企んでいるこのイベント。

だけど皆さんと喋る時間を取りたいあまり、まともに食べたことがありませんでした。

それが今回、初めて席について料理を一通り食べることができたんです!

ほんとはね、食べなくてもいいんです。

イベントができればそれで、十分に幸せだから。

でも皆さんが私たちを気遣って、ゆっくり食べさせてくれた。

その間に皆さんとゆっくり話すこともできた。

「あぁ、こんなに幸せでいいのかな?」

って思わずにいられなかったです。

f:id:yukigao:20170604200949j:plain(Photo by. ゆずっこさん)

「みんなで作り上げる」って楽しくて幸せだ

このイベントは、私が作った器を使ってぼりさんの料理を食べてもらうというもの。

それだけなんです。

私とぼりさんが用意したものを、このイベントでどう楽しむかは参加者の方々次第。

参加者の方は私たちと初対面であることもあるし、隣に座る他の参加者と初対面だったりする。

それでも、時間が進むにつれて次第にみんな仲良くなって笑顔になっていくんです。

つまり、参加してくれた方々が楽しもうとしてくれてるってこと。

料理も器も、参加者同士のコミュニケーションも。準備も片付けさえも。

そんな素敵な人たちに囲まれて、笑顔にならないわけがない。

幸せで満ち足りた気持ちにならないわけがない。

もう「ありがとう」って言葉以外、浮かんでこない。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございます。

このイベントは間違いなく、主催の私たちと参加者の皆さん全員で作り上げたものです。

f:id:yukigao:20170604202248j:plain f:id:yukigao:20170604202331j:plain f:id:yukigao:20170604202353j:plain f:id:yukigao:20170604202414j:plain f:id:yukigao:20170604202428j:plain

f:id:yukigao:20170604202447j:plain(All Photo by. なかかずさん)

こんな幸せなイベントが、あと一回で終わっちゃうなんて信じられません。

まだ終わってないのに、寂しくて寂しくてたまらない。

こんな幸せをくれた、クラウドファンディング支援者の皆さん、本当に本当にありがとうございます。

そして残す高知会場(6/10開催)は、まだ若干ですが残席がございます!

ぜひ私たちの最後のイベントにお越しください!

参加チケット購入はこちらから

イベントレポの紹介

最後に、参加者の皆さんのイベントレポをご紹介します!

毎回、皆さんのレポを読むたび胸がいっぱいになって「イベントやって良かったなぁ」って心底思うんです。

ありがとうございます!

まずはぼりさんのクラウドファンディング活動報告をどうぞ。

camp-fire.jp

スタッフのように手伝ってくれてくれたわかやまゆうやさんのレポ。

こういう感想をもらえるの、すごく嬉しい。(途中ディスられてるけど笑)

wakayamayuya.com

子供さんと一緒に参加してくれたゆずっこさんのレポ。

私とぼりさんの、食事中の会話が記録されてます(笑)

www.yuzuusagi.com

以前お会いしたことのあるあずきちさんのレポ。

関係ない写真もかなり載ってますが(笑)、最後の私とぼりさんの2ショットがめっちゃいい!

azukichi.com

他にもレポを書いてもらったら随時追記していきますね!

ユキガオ

The following two tabs change content below.
長崎生まれ・神奈川在住の陶芸家。会社員10年目で脱サラし、好きなことして生きていくために奮闘中。
■詳しいプロフィールはこちら
■ネットショップはこちら:YUKIGAO POTTERY