
- 何かやっていても、気付いたらスマホを見てしまう
- 別のことをやっていたのに、いつの間にか部屋の掃除を始めてしまう
- やらなきゃいけないことが沢山あるのに、集中できなくて進まない
- とにかく集中力がない!!!
思い当たること、ありませんか?
集中できないせいで時間が足りなくなって、結局自分が困る羽目に…
これ、すごく分かる〜!僕、ついついスマホに手が伸びちゃうんだよね〜
(え、持ってるの…!?)
やらなきゃ、って気持ちはあるんだけど気が散って集中できなくなるよね
そうそう!やること沢山あるのに、いつも時間が足りないんだよねぇ
それって実は、時間が足りないんじゃなくて集中できてないだけなのかも!
私は最近、自分のやるべきことに対して「時間が足りないな〜」と思うようになってました。やらなきゃいけないことが全然できてない…
でもよくよく考えたら、時間が足りないんじゃなくて集中できてないだけなんですよ。
もっと時間がない中で、たくさんのことをこなしている人はいる…
そう思い、ついにこの本を買ってしまいました。
メンタリスト・DaiGoさんの著書「自分を操る超集中力」。
実はDaiGoさんの本、2冊目です。

そう、「一瞬でYESを引き出す 心理戦略。」も持っています。
DaiGoさん、好きなんですよね。顔がタイプで。
『自分を操る超集中力』ってどんな本?
この本に書かれているのは主に
- 集中力を操る方法
- 集中力を高める方法
- 疲れを効率よく取る方法
- 自動的に集中できる時間術
の4つです。
脳の働きから科学的に考えられた、集中するためのメソッド。
「集中力がないんだよなぁ」と悩む人は、これを見ただけで気になっちゃいますよね。
はい、私はかなり気になりました。
集中力はコントロールできる!
僕、集中力が長続きしないんだよねぇ
実は、集中力って自分で鍛えたりコントロールできるんだって!
集中力のイメージって
- 一定時間までしか持たない
- 限界は人それぞれ決まってる
という感じじゃないですか?
私もこれまで、集中力は自分でどうにかできるものじゃないと思っていました…
でも「自分を操る超集中力」には、集中力をコントロールする方法が書かれてるんです。
そもそも集中力の源は、脳の前頭葉にあるとのこと。
そこで「思考や感情をコントロールする力」=「ウィルパワー」が生まれます。
ウィルパワーは
- 鍛えて増やすことができる
- コントロールして節約できる
というものらしく、集中力を高めることができるというのです。
実は私たちは、無意識のうちにウィルパワーを無駄遣いしています。
ウィルパワーは、決断したり選択する時に使われていくそうです。
つまり、迷いを減らせばウィルパワーを無駄遣いせずに、大事なところでしっかり使えるということ。
この方法を身につけられたら最高ですよね。
集中力を高める7つのポイント
集中力のメカニズムが分かったところで、「どうやって高めるのか?」が気になりますよね。
そのポイントがこの7つです。
- 場所
- 姿勢
- 食事
- 感情
- 習慣
- 運動
- 瞑想
この中でも私が特に「なるほど!」と思ったのが、「5. 習慣」に書かれていた服の選び方について。
今日、どの服を着よう?
って朝から悩む時にも、ウィルパワーが使われています。それを防ぐのが、いわゆるスティーブ・ジョブス方式。
つまり私服の制服化と呼ばれるやり方で、毎日同じ服の組み合わせにしておくこと。
でも私はこれ、非現実的だと思って実践したことはありませんでした。
この本でもジョブズ式が紹介されていますが、もっと現実的な方法が…
どの組み合わせでも合う「色味」でアイテムを絞り込めば、理想形であるジョブズのようなシンプルで個性的なワードローブをつくることができます。
お〜!これならマネできる!!
毎日同じ服を着るのは嫌だけど、できるだけ服の組み合わせを考えたくない…
そんな人にピッタリな方法ですよね。
早速、これから買う服は同じ色味のものにしていこうと思います。
これでウィルパワーの節約ができる!
大切なのは「やること」より「やらないこと」
少し前に「やらないことリスト」を作るのが流行りましたね。
これって、集中力を高めて生産性を上げるためにめちゃくちゃ効果的なんです。
「自分を操る超集中力」にはこう書いてあります。
「集中する」とは、何か1つにフォーカスすることです。集中しようと思うよりも、「他のことをしない」。これが集中力を上げる一番の方法です。
集中力を維持できないのって
これは今日中にやらなきゃ…
あ、あれもやろうと思ってたんだった!そういえば○○も…
というように、あれこれ何でもやろうとしてしまうことが原因なんですよね。
思考があちこちに飛んでしまって、一つのことさえまともに終わらせることができない…本当に悪循環です。
そのためにも、他のことは一旦頭から放り出して、一つのことだけをやるのが大切。
ついつい色んなことを並行してやろうと思い、疲れ果てちゃう私。
これ読んで、ものすごく納得しました。
この本を実践して生産性を高めよう
「自分を操る超集中力」にはたくさんの方法が書かれています。
具体的にDaiGoさんがどう実践しているかも説明されているので、イメージしやすいです。
中には、すぐに取り入れることができないものもあります。だけど、すぐ実践できるものもある。
さっそく私も、ここに書かれていた内容を少しずつ実践しています。
実践していて感じるのは、いきなりできるようにはならないということ。
やはりトレーニングです。日々、意識しながら習慣にする必要があります。
でも、知ってるのと知らないのとでは全然違います!
最近忙しすぎる!!やらなきゃいけないことが終わんないよ〜!!
っていう人は、ぜひこの本を読んで生活に取り入れてみて欲しいと思います。
いきなり超集中はできないから、たまに本をパラパラと読み返して、取り入れられそうな方法を実践するのがオススメですよ。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日