すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。
2020年3月現在、新型コロナウイルスによって社会はすっかり様相を変え、それまでの「当たり前」は姿を消しました。 世界的な大混乱の中、経済的なダメージを受けた方も少なくないと思います。 幸い、私の周りではまだ感染したとい…
2020年3月現在、新型コロナウイルスによって社会はすっかり様相を変え、それまでの「当たり前」は姿を消しました。 世界的な大混乱の中、経済的なダメージを受けた方も少なくないと思います。 幸い、私の周りではまだ感染したとい…
「好きなことで生きていく」 今の時代を象徴するようなこのフレーズ。どこかで一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか? 誰より私自身が、「好きなことで生きていきたい」と強く願い、それを実行に移したという過去があります。 …
陶芸を始めて3年半が経ち、自営業として開業してから2年が経ちました。 ですが、未だに大きな収入を得ることや、定期的にお金を稼ぎ続けることができずにいます。 だからつい、「稼げないのにこのまま続けていていいんだろうか」「そ…
先日、こんなご相談をいただきました。(要約してあります) 現在会社員として働いているものの、未経験からものづくりの道に進もうと思っています。ただし、大学や専門学校などで学ぶのは経済的にも心理的にも気が進みません。 工房に…
好きなこと(陶芸)を仕事にしたくて会社を辞め、約2年半が経ちます。 29歳で、まったく経験のなかった陶芸という分野に足を踏み入れ、挫折せずにここまで続けてこれたことがすでに奇跡のようなもので。 もちろんその途中で、何度も…
「類は友を呼ぶ」ということわざがあります。 意味は… 気の合う者や似通った者同士は、自然に寄り集まって仲間を作るものであるということ。 (引用元)http://kotowaza-allguide.com/ru/ruiwa…
私は2016年まで、とある企業の正社員として働いていました。 それはそれはごく普通のサラリーマンで、何か特殊な技能があるわけでもなく、会社を一歩出てしまえば私の名前は何の意味も持ちません。 何年働いたところで会社の歯車の…
2018年9月8日、愛知県名古屋市でこちらのイベントに登壇してきました。 そのイベントの様子や感じたこと、そして私がこのイベントで伝えたかったことをお話します。 #にぶんのいっ会議 イベント無事に終わりました…! 大好き…
先日こんなツイートをしたんですが… アラサーと呼ばれる年齢になると「今から別の道に進むのは遅すぎる」って考えがちだけど、そんなことはないと思っていて。 私が会社辞めたのは社会人10年目の29歳だったし、なんなら陶芸始めた…
ときどき「いつも楽しそうにしてるなぁ」という人、いますよね。 そういう人が自分の周りにいると、ポジティブなエネルギーが伝播してこちらまで楽しくなります。 逆に「なぜかいつも文句ばかり言っていて落ち込んだり怒ったりしている…
ストレングスファインダーって聞いたことありますか? こちらの本に書いてあるアクセスコードを入手し、それを使って診断を受け、自分の資質を知るというものです。 さあ、才能に目覚めよう新版 ストレングス・ファインダー2.0 /…
2016年に会社を辞め、単身京都へ移住した私。 京都に知り合いは一人もおらず、土地勘もない状態での移住。 それでも今、たくさんの知り合いができ、「おはよう」「お疲れさま」の挨拶を交わす場所ができました。 ま…