一番簡単な方法でブログを移行しました【はてなブログ→WordPress】

こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。

2016年の9月にはてなブログでスタートした『スキ、はじめました。』も、もうすぐで一年。

この度、WordPressに移行しました。

 

なぜはてなブログを出ることにしたのか?

一年近く使い続けていたブログサービス「はてなブログ」を出て、WordPressにした一番の理由。

それは、突然のこのメールです。

そう、Googleからの警告メール。

これは、Chromeを使って私のブログをみた人に対して

「このサイトは保護されていませんよ!それでも見るの!?」

というメッセージを表示するよ、という予告です。

このメッセージを出さないようにする方法はひとつ。

httpsに移行する

これだけ。

「httpsに移行する」というのは、簡単に言えば「ウェブサイトの安全性を確保する」ということ。

逆にhttpのままだと、アクセスした人の情報が抜き取られる危険性もあるよ!ということなんです。

 

じゃあ、はてなブログでhttpsにすればいいんじゃないの?

ううん、はてなブログだとそれができないんだよ

 

そう。現状では、はてなブログでhttps化することができないんです…!!

 

WordPressを選んだ理由

そこで私が選んだのがWordPress(ワードプレス)です。

なぜWordPressなのか?その理由は単純。

  • 周りのブロガーさんが多く使ってるから
  • デザインがオシャレだから
  • https化できるから

 

だったら最初から、はてなじゃなくてWordPressにしてれば良かったんじゃないの?

WordPressって、結構とっつきにくいところもあるんだよね

 

WordPressは、いいところばかりじゃありません。

  • サーバーを自分で用意しないといけない
  • ドメインを自分で用意しないといけない
  • 「読者登録」機能がない
  • はてなブックマークによる拡散力がない

といった具合に、ブログ初心者にはやや難しいところも…

私はいつか移行することも見据えて独自ドメインを取っていたものの、WordPressに移行したらそれ以外のデメリットは必ずついてきます。

それでも、httpsにするためにWordPress移行を決めたのです。

 

ブログ移行は簡単じゃない!!

簡単に「移行を決めた」と書きましたが、実はそんなに簡単なことじゃありません。

移行するとしたら、サーバーを移し替えたりこれまでに書いた記事のパーマリンクを書き換えたりアイキャッチ画像を設定し直したりカスタマイズを反映させたり…

要するに、元どおりの状態にするのはめんどくさいんです!

手間もかかるし時間もかかります。

もちろん、ある程度の知識だって必要です。

私の場合、

 

WordPressはインストールしなきゃいけないって聞いたことあるぞ…
てことは、パソコンにアプリを入れるのかな?


 

という知識のなさ。(※本当は、サーバーにインストールするのです)

だけど私、8月の半ば頃に移行を決めて、9月のはじめに移行完了しました。

超短期間。

なぜそんなことができたのか?

それは、一番簡単な移行方法を選んだからなんです。

 

私が選んだ「一番簡単な移行方法」

WordPressに移行するための一番簡単な方法。

それは、詳しい人にお願いすること

私の場合は、ほーくさん(@hawk_a)という方にお願いしました。

ほーくさんとは?

金沢市在住。Web制作、プログラマー。
Webサイト制作・運用・集客や、WordPressテーマ制作、スマホアプリ制作などを行う。
ブログサロンでのデザイン講師も担当。

ほーくえーすプロフィール」より

これまで、いろんなブロガーさんのブログ移行やhttps化をしてきたほーくさん。

私のTwitterのタイムラインでも、よく名前を見かけていました。

さらに、ほーくさんは私とぼりさんのクラウドファンディングを支援してくれた方でもあります。

私もほーくさんのクラウドファンディングを支援しました。

お互いに会ったことはないけど、すでに信頼できる状況にあったからこそ、ブログ移行をお仕事としてお願いしようと決めたんです。

 

ブログ移行してデータが飛んだりすることもあるみたいだし、信頼できる人に頼むのが一番だよね


 

そうして、ほーくさんにお願いしたのが8/18。

様々な要望を伝え、時にはオンラインで打ち合わせを行い、私のブログの都合を考え…

移行を開始したのが9/3。

そこからサーバー移行の関係でしばらくページが見れなかったりアイキャッチが表示されなかったりして…

完全に復旧したのが9/6。

これでようやく、私のブログが誰にでも見てもらえる状態になったわけです。

この間に私がやったことと言えば…

  • どんなサイトにしたいか考えて伝える
  • ほーくさんから求められる情報を伝える
  • サーバーを契約する
  • WordPress用有料テーマを購入する
  • いつ移行したいか連絡する

 

そう、移行作業にはほとんど関与していません(笑)

なので、ブログ移行について技術的な話は全くできません。

だけど、私が普段通りに生活したり仕事をしている間に、移行を終えることができた。(https化もできた)

それってめちゃくちゃありがたいことなんですよね。だって

  • 移行に費やす時間を節約できた
  • 他の作業をする時間を確保できた
  • 分からないことは教えてもらえた

わけですから。

自分一人だと、相当時間がかかったに違いありません。

トラブルが起こって復旧できなくなっていたかもしれません。

そんな負担やリスクを、自分で背負わなくて済んだんですから。

はてなブログからWordPressへ移行するための、一番簡単な方法だったと思います。

 

WordPressへのブログ移行はほーくさんへ

ほーくさんは現在、はてなブログからWordPressへの移行をお仕事として受けていらっしゃいます。

もし「誰かにお願いしたいけど、誰に頼んだらいいか分からない!」ということなら、ほーくさんにお願いするのがオススメです。

私がオススメする理由は

  • ほーくさんのほんわかした人柄が好きだから
  • 移行経験が多く、確実な仕事をしてくれるから
  • レスポンスも早く、真摯に対応してくれるから

経験値や技術ももちろんなんですが、最後は「どんな人に頼みたいか」だと思うんです。

今やブログ移行はクラウドソーシングでも頼める時代。

だけど、顔の見えない相手より、自分が知っていて信頼を置いている人に頼みたい

そう思って私はほーくさんにお願いしました。

移行にかかる料金は、ブログの状態や本人の希望によるため要相談です。

だけど、プランによってはアフターフォローもついているので、万が一のトラブルが起こっても安心。

  • ブログ移行に自信がない…
  • 移行に時間をかけてられない!
  • 確実な形で移行したい!

そんな方は一度、ほーくさんに相談してみるといいかもしれませんね。

 

今後も「スキ、はじめました。」をよろしくお願いします

WordPressに移行して、デザインやセキュリティは整いました。

記事もこうして更新することができています。

だけどはてなブログで読者登録してくださってた方には、もう通知が届きません。

どうしようもないことなんだけど、やっぱり申し訳ないしちょっと寂しい…

それでも私は、これからも「スキ、はじめました。」というブログを大切に育てていきたいと思っています。

どうかこれからも、わたくしユキガオと当ブログをよろしくお願いします!!

 

ユキガオ

The following two tabs change content below.
長崎生まれ・神奈川在住の陶芸家。会社員10年目で脱サラし、好きなことして生きていくために奮闘中。
■詳しいプロフィールはこちら
■ネットショップはこちら:YUKIGAO POTTERY