
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。
タイトルの通り、このブログ「スキ、はじめました。」は開設から一年が経ちました。
2016年9月13日、はてなブログに登録してスタートしたこのブログ。
実は私、始める前に「ブログを通して達成したいこと」を決めていたんです。
そしてブログを続けて一年が経った今、それが叶っていたことに気付きました。
目次
「スキ、はじめました。」を始めたキッカケ
そもそもこのブログを始めたキッカケは、こちら↓
【ブログ論】るってぃさんの「メンヘラコンサル」が最高だった話
るってぃさん(@rutty07z)にブログコンサルをしてもらったことで、このブログが生まれました。
もともと、ライブドアブログで別のブログを書いていた私。
だけど当時はほとんどPVもなく、Twitterのフォロワーも130人くらい。
この先のブログをどう運営していくべきか悩んでいたことから、ブログコンサルを受けることにしたんです。
その結果、はてなブログで新しくブログを立ち上げることに。
同時に、「ブログを通して達成したいこと」や「どんなブログにしていきたいのか」を真剣に考えました。
ブログを通して叶ったこととは?
日記としてのブログではなく、「好きなことをして生きていくため」「それを誰かに伝えるため」にブログを書いていきたい…
そう思い、このブログを立ち上げる前に目標を立てていました。
それが
- ライターとして仕事を受注する
- 自分の陶芸作品を販売する
- 生き方に迷う人の相談に乗る
というもの。
このうちの2つが、気付いたら叶っていたんです。
作品の販売は、2016年11月にスタートし、今でも注文をいただいています。
【作品販売開始】立ち止まってちゃ始まらない。走りながら考えよう
【お知らせ】オーダーメイドの器を値上げ&商品ラインナップを変更します【2017年9月〜】
注文してくださるのは主に、ブログやTwitterを通して私のことを知ってくれた方。
ブログもTwitterもやっていなかったら、作品の販売なんてできなかったんじゃないかな…
また、2017年6月からライターとしてのお仕事もさせてもらっています。
【京都の焼き物】作って・見て・学べる!着物で体験する日帰り観光コースを紹介
古都・奈良でのんびり観光のススメ!名所だけじゃない奈良の魅力教えます
【奈良・明日香村】古代ロマンに溢れた飛鳥地区で癒しの日帰り旅はいかが?
このライターのお仕事は、ブログの問い合わせフォームに届いたものです。
つまり、私がブログを続けていたからこそ叶ったことなんですよね。
ブログを続けられた3つの理由
ブログを一年続けられる人は、全体の1割〜3割なんだとか。
ブログを書くのって、やる気が起きないこともあれば、時間が取れないこともある。
続けても続けなくても、たぶん誰にも影響はない。
誰かに強制されるものでもなければ、「続けなくちゃ死ぬ」ってものでもない。
それでも私がこうしてブログを続けられたのには、理由があります。
①ブログ仲間ができたから

一番大きな理由は、一緒にブログを頑張る人たちと出会えたから。
ブログを続けていく中での悩みを共有できたり、知らなかった情報をシェアしてもらえたり。
一人で書くものだからこそ、人との繋がりがとても大事なんです。

同じ「ブログ」というツールで、叶えたいことは違えど、文章を書き続けるたくさんの人たち。

そんな人たちと出会い、話をすることで、刺激を受けてまた「頑張ろう」と思えるんです。
そうしているうちに、憧れの人たちに会える機会も出てきて…

ブログを続ける→仲間ができる→ブログを続けられる→嬉しいことが起こる→ブログを続けたいと思う…
そんな好循環が生まれています。
②応援してくれる人たちがいるから

このブログでは
- これまでやってきたこと
- 今やっていること
- 自分の考え
を赤裸々につづっています。
そんなことを書いているうちに、私のことを応援してくれる方々が現れるようになりました。
私の作品を買ってくださったり、クラウドファンディングで支援してくださったり…
応援の形は様々ですが、いつも「応援してもらってるな」「すごくありがたいな」と感じることばかり。
なかには「ファンです」と言ってくださる方も…!
そんな時に、「ブログで自分の考えてることを書いててよかったな」と思うんです。
自分の書いたことが誰かに伝わり、心を動かした。
その事実が、ブログを続けようと思えるモチベーションになります。
③叶えたいことがあるから

私がサラリーマンを辞めたのは、好きなことをして生きていきたいと思ったから。
会社を正式に退社して一年が経つけど、「めっちゃ忙しくてしんどい!」って思ってたサラリーマン時代より今の方が圧倒的に忙しいことに驚いてる👀
それでもストレスなくいられるのは、好きなことしかしてないからなだろうなぁ☺️❤️
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年9月13日
それは今すでに叶っています。
最初に立てた目標の2つも叶いました。
だけど、これからも好きなことをして生きていけるように。
楽しいことをたくさんやって笑っていられるように。
ブログを通して、「生きてて良かった」「いつ死んでも後悔しない」と思えるような人生にしていきたい。
そして、最初に立てた目標のうちのひとつ「生き方に迷う人の相談に乗る」も叶えたい。
だから私は、ブログで発信し続けていきます。
ブログで大切なのはPVだけじゃない
書いた記事が100を超えたあたりで、検索流入(Googleで検索してアクセスされること)が増えてきました。
Twitterのフォロワー数も増え、はてなブックマークやTwitterでコメントをもらえることも。
そして一年たった今、月間PV(ページビュー)数は2〜3万程度まで増えました。
たくさんの方に読んでもらえて、すごく嬉しいです。
だけど、ブログを始めて一年も経たずに数十万PVを達成するようなブログもたくさんあります。
そんな中で私のブログは正直、成長が遅い。
ブログのPV数や収益で結果を出している人たちを見て、「もっと頑張らなくちゃ…」と焦ることもあります。
でも。
ブログを通して自分がどうありたいのか。
それが一番大切だと思うんです。
私はこのブログを、「自分特化メディア」にしたい。
「スキ、はじめました。」を読めばユキガオのことが分かる、というように。
その中で、私が伝えたいメッセージを発信し、私の生き方を見てもらう。
そんな風に、ブログを育てていけたらいいなと考えています。
目先のPVだけを追うのではなく、もっと先の目標を見据えて書き続ける。
ブログを続けていく上で大切なのは、そういうことなんじゃないかと思っています。
「ブログを続けたいけどモチベーションが…」という方は、ぜひ一度ブログを通して自分がどうありたいのかを考えてみるといいんじゃないでしょうか?
私は私の目指す生き方を続けるために、これからもブログを書き続けていきます。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日