
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。
誰かと話をしたあと
この人とはもう話さなくていいかな
と感じたこと、ありませんか?
逆に
この人とは話が尽きないなぁ
また会って話がしたいなぁ!
と思うことはありませんか?
実はこの二者間には大きな違いがあって、「また話したい」と思ってもらえる人の方が成長スピードが早いと感じています。
話したい人には共通点がある
私は脱サラしてから、たくさんの出会いがありました。
- 通っている大学での出会い
- 陶芸を通しての出会い
- ツイッターやブログでの出会い
そんな中で色々な人たちと話をして「また話したい!」と思うこともあれば「しばらくはいいかな…」と思うことも。
そんなとき、
なんで私はそう感じたんだろう?
と考えたんです。
すると、「また話したい」と思える人たちには共通点があることに気付きました。
それがこのツイート。
話が尽きない人/また話したいと思える人の特徴は
・主体的に生きてる
・自分の考えを持ってる
・前に進み続けてるだと思う。そういう人とはいつも新しい話ができるしエネルギーをもらえるから何度でも話をしたくなる。
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年5月2日
これを一つずつ掘り下げてみます。
1. 主体的に生きてる

自分で決めた道を歩いている人は、芯があって力強いですよね。
やりたいことが明確だったり、自分に自信があったり。
そして常に自分で次の一手を考えています。
- 自分がやってみたいからやる
- 面白そうだと思ったからやる
そういう動機でどんどん色んなことを主体的にやっていきます。
一見すると無鉄砲だったり邪道だったりすることもあるかもしれません。
でもどれも、本人が主体性を持ってやっていること。やらされ感がないから、いつも楽しそうに見えます。
嫌々ながらに行動してる人と、自分から嬉々として行動してる人。
どっちが魅力的で面白いかは、考えなくても分かりますよね。
魅力的な人とは、「また会いたいな」と思えるものです。
2. 自分の考えを持ってる

自分の考えがある人と話すと、どんな話でも気付きや学びが生まれます。
逆に、自分の考えがなく人の意見に流されてばかりの人とは、どれだけ話しても結論に至らないことが多い。
「実りのある話ができたな」と感じるのは、それぞれが自分の意見を話せた時だけなんですよね。
そして自分の考えがある人ほど、他人をむやみに批判することもありません。
人にはそれぞれ色んな価値観があるということを理解しているから。
新しい視点をもらえることはあっても否定されることはないから、話していて気持ちいい。
悩んでいる時や停滞している時は時に、そういう人に意見が聞きたいなと思えるんですよね。
3. 前に進み続けてる

「また話したい」と思ってもらえるかどうかは、前に進み続けてるかどうかが大きく影響しています。
何か面白いことやすごいことをした人と話すのは確かに刺激的です。話を聞いてみたいと思いますよね。
だけど、「もう一度話をしたいか?」と問われると別です。
なぜなら
僕、あの時こんなことして○○でさ〜
(またその話…前と同じじゃん)
そう、どれだけ面白い話でも、一回聞けば満足しちゃう。
これが、次から次に新しいことをしている人だと
今は僕、こんなこと始めたんだ!それが△△でさ〜
へぇ!それって□□はどうなの?
新しい話題には興味が湧いてきます。話すことも尽きない。
つまり、どんどん新しいことをやってるかどうかが、「また話したい」と思われるかどうかに関わってくるんです。
それに、前進し続けてる人って話題だけでなくパワーも尽きないですよね。
話してて元気がもらえるのも、この常に前進している人だったりします。
頑張るモチベーションになる

私が最近「また話したいな」と思えたのは、自分の道を進む女性ブロガーさんたちと集まった時。
ライターとしてフリーで仕事をしているなっちゃん。
デザイナーとして働きつつイラストの仕事をしたりブログで稼ぐたっつんさん。
旅しながらブログをいくつも運営し、イベントも開催しているしぶりん。
みんなそれぞれに好きなことや頑張りたいことがあって、自分なりの生き方を模索してる。そして常に前に進むことを考えてる。
同じ女性ブロガーとして話が弾むのはもちろんですが、それ以上に「また会って話したい」と思えたんです。
話を聞くことでパワーがもらえたり、励まされたり…「自分ももっと頑張ろう」ってモチベーションになる。
そういう人たちと繋がっていることで、さらに前に進めたり成長スピードが上がる気がします。
「また話したいと思える人」になるために
誰とでも「また話したい」と思える必要はありません。
そう思ってもらわなきゃならないわけでもない。
だけど、自分が一方的に「また話したい」と思っても、相手にとってそうじゃない場合は次がないんです。
だからお互いに「また話したい」と思える関係性を築くことが大切。
そのためには
- 主体的に生きる
- 自分の考えを持つ
- 前に進み続ける
という3つのポイントを意識する。
いつも自分と対話して「自分はどうしたいんだろう?」と考える習慣をつける。
その結果、「また話したい」と思われる人になって自分自身もさらに成長できる。
そんな好循環を、ぜひ自分で作っていきましょう!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日