
こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。
2017年も残すところあと数日…
みなさんは今年一年間を漢字で表すとしたら、どんな一文字を選びますか?
私は、この漢字を選びました。

動く、という字です。
2017年は
- 自分自身がよく動いた年
- 自分を取り巻く環境が動き出した年
だったんですよね。
具体的には…
- クラウドファンディングへの挑戦
- イベント企画・開催
- 陶芸の作品販売
- コミュニティ作り
- ライターのお仕事
- 人との出会い・旅
という、いろんな活動・動きがあった年。
それでは、私のこの一年を各項目に分けて振り返ってみます。
長いので、目次で気になる部分をクリックして読んでください!笑
クラウドファンディングへの挑戦

2017年で一番頑張ったことであり、一番思い出深いこと。
それがこの「【店を持たない板前×陶芸作家】見て・触れて・食べてもらえる作品展を開催したい!」というクラウドファンディングでした。
このクラウドファンディングについては、ブログもたくさん書きました。
まず、私たちの想いや考え、支援方法についてのお知らせ。
この記事を書いた3/2時点ですでに目標額を達成するという予想外の事態…
実はクラファン開始1時間前に相棒のぼりさん(@borilog)とやったツイキャスで、泣いちゃったんですよね。私。
見てくれてた人たちから「頑張って」「応援してます」って言葉をかけてもらったことで、嬉しくて感極まってしまって…
クラウドファンディングには賛否両論の意見が出るので、私は挑戦すること自体に怯んでた。
そんな状態だったので、応援の言葉がめちゃくちゃ嬉しかったんです。
このプロジェクト、最終的に153名の方から総額746,001円を支援していただきました。(直接支援してくださった方もいるので実際はもっと多い)
怒涛の30日間が終わったら、今度は全国4ヶ所でのイベント開催。

皮切りの東京では、食事会イベントと展示会を行いました。
【店を持たない板前×陶芸作家】見て・触れて・食べてもらえる展示会in東京を開催しました!
初イベントだったのでめちゃくちゃ緊張してたんですが、たくさんの方が来てくれてお話することができて、本当に嬉しかった。

つづく2会場目は、名古屋。
周りの人の温かさを実感した名古屋食事会【クラファンイベントレポ】
私が会社員時代に過ごしたここ愛知県は、約10年分の思い出が詰まっている第二の故郷。
このイベントには会社員時代の同期や友人来てくれて、もう胸がいっぱいで、開始の挨拶でまた感極まる私(笑)
ブロガー仲間をはじめとしていろんな人が来てくれて、差し入れもたくさんもらった温かい会場でした。

6月に入ると、大阪で3回目を開催。
主催者&参加者全員で作り上げた笑える幸せな空間【大阪食事会レポ】
ここも本当に温かくてアットホームで、関西らしく笑いの絶えない会場でした。
参加者数は他の会場より少ないのですが、参加者のみなさんがとても協力的で、ゆっくりご飯を食べさせてもらえて感激。
また、レンタルスペースのオーナーさん自ら参加してくれたり人を集めてくれたり…これまでつながりのなかった方々と出会えたイベントでした。

そしてラストは、高知会場。
その土地の良さを120%味わう、という贅沢な時間【高知食事会レポ】
私は四国初上陸だったこともあり、現地のスタッフの方々に助けてもらって成り立ったイベントでした。
高知らしく「カツオの藁焼き」をやってみたりと盛りだくさんで、始終バタバタ…
だけど高知の人たちのおおらかさに救われ、濃くて思い出深い一日になりました。
イベント自体がプロジェクトのリターンでもあったんですが、私は器を作るというリターンも。
クラファンのリターンを少しずつ発送してます。今回は6名分。
進みが遅くて申し訳ないですが、一生懸命作ってるので楽しみに待っててください〜! pic.twitter.com/cimJoTXFDE
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年7月6日
数にすると計40個もの器や箸置きを作っていました。もちろん全てオーダーメイドデザイン。
つい先ほど、クラファンのリターン全てを発送しました!!!
今年の3月に始めたクラファン、これで全部終わるんだなって思うと感慨深い…一つ一つのリターンに想いや思い出が詰まってて、全員の顔が浮かんできます。
支援してくれた皆さま、本当にありがとうございました!!
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年7月30日
気づいたらもう7月が終わっていて、あっという間の2017年前半でした。
今年は本当にこのクラウドファンディングがもっとも思い出深かった。
イベントの企画・開催

2017年はたくさんイベントを企画し、開催しました。
まず新年早々、「【1月限定】新年の目標をオンラインチャットでシェアしませんか?」という企画で17名もの方々とお話。
オンラインチャットで得られた3つの気付きと、2017年の目標
続く2月には、学生バリスタ・KAZUくん(@N0C0ffeeN0life)を呼んで利きコーヒーイベントも開催。
京都で開催したにもかかわらず、愛知や高知、兵庫からも参加してくださって本当にありがたかったです。
【オススメ!】学生バリスタ・KAZUさんの利きコーヒーが最高だった
また11月には、管理栄養士・まるおかゆいちゃん(@yuimaruuuuu)とコラボイベントを開催。
こちらも、大阪開催なのに関東や東海地区からの参加者が…!!
本当にたくさんの人に支えられてイベントを開催しているな、と強く感じました。
オーガニック料理×手作り陶器のコラボ【maruocafe×ユキガオ】イベントレポ
実はこれまで、自分でイベントを主催したことがありませんでした。なので、
- イベントの企画
- スペースの確保
- 宣伝、告知
- 集客
- 当日の運営
どれも初めての経験。
わからないことも多かったしたくさんの人に助けられてなんとかやってこれた、という感じです。
余裕がなくなることもあったけど、「やってよかった!」と思えるイベントばかりで本当に楽しかった!!
陶芸の作品販売

2016年11月から始めた、ネットショップでの作品販売。
今年に入って、二度の値上げを行いました。
一度目は2月に、赤字状態から抜け出すため。
二度目は9月に、自分のスキル向上を理由として。
その都度、以前より大きく値上がりしていますが、値上がりを待ってから購入してくださった方もいらっしゃって本当に嬉しかったです…!
オーダーでお作りした器は、レビュー記事もたくさん書いていただいたので記事にまとめています↓
また、4月には初めて手づくり市に出品。
京都・手づくり市に初出品!売れるお店にする3つのポイントとは?
友人のお店を間借りさせてもらっただけですが、とってもいい経験になりました。(めっちゃ寒かったけど…)
クラウドファンディングで使用した思い出の器も販売。すぐに完売して嬉しかった。
見て・触れて・食べてもらえる展示会の『思い出の器3点セット』販売します!
京都市内のコワーキングスペースにも作品を展示販売させてもらうことに。
本日、カンノコ北大路(@kannokokitaoji )さんに、いくつか作品を納品してきました☺️
ネット販売ばかりでなかなか手にとってもらうことのない私の作品…
京都にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください🙏✨(売れるといいなぁ🙈)#カンノコ北大路 とは?👇https://t.co/8iPAeySkbN pic.twitter.com/yCxsL9zn5J
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年12月14日
最近ではオーダーメイドの器以外にも、いろんな器を作ってみて販売しています。
polcaから生まれた箸置きがデビュー。食卓に、元気と彩りを。
ぜひ一度ショップを覗いてもらえると嬉しいです。
コミュニティ作り

7月には、クリエイター向けコミュニティ『つくりて×つくりて』を立ち上げました。
きっかけは、クラウドファンディングでイベントをやったこと。
これからも色んなクリエイターの人とコラボしてイベントをやっていきたいな…と思い、それが実現できるコミュニティを目指しています。
立ち上げに向けては、たくさんの人に協力していただきました。
コミュニティのシンボルであるこの画像は
- ワサナツさん(@_SawaSa)
- こんどうひさしさん(@kondouhisashi)
- Tomohiroさん(@Tomo_camera_)
- さとうひよりさん(@hi4r1_xo)
- ゆうちゃさん(@yucha_xx)
- Ree-yontさん(@ree_yont)
- バリスタKAZUくん(@N0C0ffeeN0life)
- AZUSAさん(@azuazu320)
の計8名による合作。本当にありがとうございました!!
現在もゆるく活動しており、1月にはイベントも開催予定。
メンバー(無料)は随時募集中ですので、「コミュニティに参加したい」という方はぜひご連絡ください!
ライターのお仕事

今年はライターとしてのお仕事を始めた年でもあります。
そのきっかけは、このブログ。
メディアの担当者の方が、このブログを読んで声をかけてくださったんです。
ブログ書いてると、こんな嬉しいこともあるんですよね…本当にすごい。
今年書かせてもらった記事はこちらにまとめています。
メディアできちんと契約を結んでライターのお仕事をするのは初めて。
どうしたらいいか迷うこともたくさんあったけど、編集部の方や周りのライターさんに助けられながら何とかやってこれました。
写真を撮ってくださった方々にも感謝です。
これからも、読む人の役に立つ記事が書けたらいいなぁ。
人との出会い・旅

2017年は本当にたくさんの人と出会いました。
ブロガーとして、ライターとして、陶芸作家として…
様々な分野で活躍する人たちと出会い、刺激をもらい、楽しい時間を過ごすことができました。
自分が主催するイベントに参加してくれた方々はもちろん、個別に会いに来てくださる方も多くて嬉しかった。
私自身も、いろんなイベントに参加したり旅した一年でした。

同じ地域で集まってオフ会をしたり…
オフ会って実際どうなの?ブロガーオフ会に参加して感じた3つのメリット

地域問わず、気の合う仲間とキャンプをしたり…
【アウトドア初心者へ】キャンプに行くなら欠かせないアイテム5選

訪ねた土地で遊んでもらったり…
【福岡・糸島を一日で満喫!】女子旅におすすめのコースを紹介します

イベントを開催地に住む憧れの方と観光したり…
憧れてるだけの自分から「会いたい人に会ってもらえる自分」になれた理由

私の住む京都で、同世代ブロガーと集まったり…
頑張る同世代ブロガーが集まる「にぶんのいっ会」を開催しました!

参加したセミナーで偶然会うことができたり…
Webライターの仕事は「文章を書く」だけじゃないって本当?【塩谷舞さんセミナーレポ】

先輩ライターさん方と交流できたり…
吉見夏実さん主催のライター祭りで感じた「ライターに必要なこと」

友人とリフレッシュ旅行したり…
北海道で食べて・遊んで・癒される…リフレッシュ旅行のススメ!
今回じゃ紹介しきれないくらい、たくさんの方との思い出が詰まった一年間。
会ってくださったみなさん、本当にありがとうございます!
来年は「地」な年へ

こうして振り返ってみると、あちこち飛び回って本当によく動いた一年。
1月の出来事が、もう何年も前のようです(笑)
2017年は主にインターネットやSNSを使って活動してきました。
2018年は、もう少し「地」に足のついた活動もじっくりやっていきたいなと思っています。
作品の制作にしても、販売にしても、「地道」にやらなきゃいけない部分って必ずある。
そこに取り組む年になる気がしています。
ある意味で、「地味」な一年になるかもしれません。
だけどすでに新しいことへの挑戦も決まっています。(詳細は新年の記事で…)
今からワクワクしてて、すごく楽しみです。
今年一年でお世話になったみなさま、本当にありがとうございました!
また来年も、ユキガオをよろしくお願いします!
「今年はすっごく楽しい年だったけど、来年はもっと楽しい年になりそう!」って毎年言えるような生き方をしたい。
何歳になっても、どこにいても、何をしていても、ワクワクしながら生きていたい。
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年12月22日
ユキガオ


最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日
- 人生初の個展を終えて感じる、たくさんの感謝と個展の楽しさ。そして今後に向けて。 - 2020年2月12日