
こんにちは、アラサーで脱サラしたユキガオ(@yukigao_22)です。
「会社を辞めたい」と思う時、常につきまとうのはお金の話。
会社を辞めたらどうやって収入を得るのか?と誰もが考えるんじゃないでしょうか。
当たり前でしょ!会社辞めても暮らしていけるくらい稼げるならいいけどさ
今の会社を辞めて別の会社へ転職するなら問題ないよね
そうそう。もしフリーランスでやっていきたいなら、稼げる目処が立たないと辞めちゃダメでしょ
たしかに、稼げるかどうか分からないまま辞めるのって怖いよね
え、もしかして稼げる目処立ってないのに会社辞めたわけ…?
うん!
!!!
君、バカじゃないの!?
私が会社を辞めた理由
私は今年(2016年)、9年5ヶ月勤めた会社を辞めました。
辞めた理由はこれまでにも何度か書いてるけど、「やりたいことに時間を使いたかったから」というのが一番大きいです。
「こんな理由で会社を辞めるなんて…」って思わなかったわけじゃない。
会社は一人いなくなっても回っていくけど、職場の人たちに迷惑をかけるのは確か。
そうまでして辞めるほどの理由なんだろうか?って何度も考えました。
それでも、後悔しない人生を送りたいと思って辞める決断をしたんです。
そして今、陶芸中心の生活を送っています。
稼ぐ目処はあったのか?
会社を辞めてまずやりたかったのは、学業に専念することでした。
私は2016年4月から、通信制大学に入って陶芸をメインに芸術を学んでいます。
陶芸を始めたのは2016年3月なので、まだまだ初心者の私。
だけど陶芸に魅了されて、とにかく自分の思い通りのものが作れるようになりたかった。
新しい技術や知識をどんどん吸収して、人前に出せるくらいの作品を作れるようになりたかった。
つまり、やりたいこと(陶芸)で稼ぐ目処はなかったんです。
今でこそWebショップで作品を販売していますが、こちらも赤字なので商売とは言えません。
一般的に「それで会社を辞めるなんて馬鹿げている」と思われる状態。
それでも私は、当面アルバイトでもしながら生活していけばいいと思ってました。
アルバイトで生活費を稼ぎながら陶芸の練習をしていこう、と。
稼げるか分からないのに会社を辞めた理由
私は以前、ファイナンシャルプランナーになりたいと思っていました。
母子家庭だったので、母がお金で苦労してきたのを見てきた。だからこそお金のことをもっと知りたかった。
そこで、独学+通信教育でファイナンシャルプランナー2級を取得したんです。
もともと理系の学校を出ていた私にとっては畑違いだったけど、それでも勉強の甲斐あって合格。
で、ファイナンシャルプランナーになったの?
なってないからい今こうしてるんだよ
なんで?せっかく資格もとったのに!
会社にいることが保険になっちゃったんだよね
「ファイナンシャルプランナー2級なんて誰でも取れる」
「誰でも取れる資格に価値はないし、転職先だってない」
そう自分に言い訳をしたんです。転職しない言い訳を。
転職しなくても、今こうして仕事をしている。会社にいれば生活には困らない。
じゃあ、辞めなくてもいっか。
そう考えてしまった。
仕事が忙しいのもあって、だんだん転職を考える余裕もなくなった。
そこで気付いたんです。
会社という保険がある限り私は動けない
って。
「会社を辞めたい」と思うことは何度もあったけど、結局思うだけ・口先だけだった。
なんだかんだ言って現状に甘んじて、挑戦することから逃げてた。
そんな自分が嫌だった。
だから今回、思い切って飛び出してみることにしたんです。
飛び出してしまえば何とかなる
そうは言っても、まだ稼げる目処は立ってないんでしょ?
うん、そうだね。でも何とかなると思ってるんだ
え!?どこまで楽観的なの…
稼ぐ目処がないのに会社を辞めた理由、一見するとただの考えなしに思えるかもしれません。
実際、具体的なアイデアがあるわけでもないので…
でも「何とかなる」という根拠のない自信だけはあるんです。
「何とかなる」というより「何とかできる」と言った方が正しいかも。
どうにもならないような困った状況になっても、自分の気持ちが前を向いていれば乗り越えていける気がしてます。
そんな状況になったことがあるわけでも、何かを乗り越えたわけでもないので「口で言うのは簡単だよ」って思われるでしょう。
でも、ただただ「何とかなる」「何とかできる」って感覚だけは不思議と尽きないんですよね。
そんなことを考えていたら、この感覚に「それがあれば絶対大丈夫!」と言ってくれた人がいました。
なんとかなるって思ってれば行動するし、行動するからなんとかなる。この好循環を生めれば人生絶対うまくいく。
失敗したっていい。100回敗者復活戦しようが101回目で勝てばいい。
それが自分に正直に生きていくコツ。最後の最後で笑うのも自分だし、最後の最後で止まるのも自分だよ?
— ぶんた@起業家ブロガー (@__BUNTA__) 2016年12月4日
先日、イベントでお会いしたぶんたさん。
起業家であり、色々な経験をされてる方の言葉だからこそ、すごく嬉しかった。
そして、「何とかなる」って感覚を持ってていいんだなって思えたんです。
「稼ぐこと」以外も大切にしたい
まだまだ、これからどうやって生きていくかを模索中の私。
だけど「どうやったら私は幸せか?」という判断基準で、色んなことをやっていきたいなと思ってます。
何ができるか分からない。
すごく困った状況になるかもしれない。
生きていくためにまた就職をするかもしれない…
それでも自分が後悔しない人生を送るために、いつも最善を尽くしていきたいなと思ってます。
まずは自分が作ったものを、たくさんの人に使ってもらえるよう、陶芸を頑張っていきたい。
ショップで注文を受けた分は、全力で作って届けたい。
大学で学ぶことも、自分の中で消化したい。
たくさんのアートに触れて、感性を磨いていきたい。
お金がないと生きていけないし制作もできないから、稼ぐことはもちろん必要。
だけど今は他のことを大切にする期間かなって思ってます。
そういう期間があってもいいよね。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日