
こんにちは、アラサーで脱サラしたユキガオ(@yukigao_22)です。
私が会社を辞めた理由の一つに、「自分のやりたいことにもっと時間を使いたい」というのがあります。
サラリーマンだった頃はお金のためだけに働いて、時間も心も消耗しっぱなし。
好きなことをやる時間なんてほとんど取れませんでした。
だけど、ふと思ったんです。
人生って一回きりだしいつ終わるか分からないのに、何で好きなことを出来ないんだろう?
もちろん生きていくのにお金は不可欠。
だけど当時の状況は、あまりに「お金を稼ぐ」ことに縛られすぎていました。
「楽しそう」「やってみたい」を我慢し続けてまで生きる意味って何だろう?って思ったんですよね。
自分の「楽しそう」に素直になれた
脱サラしてからというもの、大学の勉強もやりながら、「楽しそう」と思ったことはどんどんやるようになりました。
妙なイベントに参加してみたり、聴きたい講演会にふらっと出かけたり、自分の作品を販売してみたり。
自分が「楽しそう」「やってみたい」と思ったことをどんどんやってます。
これまでは「仕事があるから…」「時間がないから…」と諦めていたことも、自分の裁量でやれる。
今みたいな期間がどれだけ続くか分からないけど、すごく素直に生きてるなぁと感じています。
その結果、たくさんの人に応援してもらったり、「勇気をもらった」というコメントをもらうことも増えました。
変わったことは、ただ「自分の気持ちに素直に生きるようになった」だけ。
それなのにたくさんの応援をもらって、本当に感謝しかありません。
イキイキした人たちに囲まれる現在
昨日、クラウドファンディングのリターンでイベントに参加しました。
すごく興味深かったし勉強になった。自分が知らなかった世界を見せてもらった気がします。
そして、そこでたくさんの人にも出会えました。
みんなそれぞれに自分の考えを持っていて、話をするだけで刺激になる。そんな素敵な時間を過ごせたんです。
こういう出会いがあるのも、自分が「好きなことをして生きていきたい」と思っているからこそなのかなって。
類は友を呼ぶって言いますけど、脱サラしてから私の周りはイキイキした人たちでいっぱい。
ブログやツイッターで知り合った人たちもそうだし、大学で出会ったクラスメイトたちもそう。
だから私も「もっと挑戦しよう」「こんなこともやりたい」って積極的でいられるんじゃないかな。
人生を「楽しい」でいっぱいにしよう

「楽しいことばかりが人生じゃない」
「時には我慢や試練も必要」
そういって、楽しいことをせずに過ごす人もいるかもしれません。
確かにそれも一理あって、快楽に溺れることや楽な道を選ぶことが、充実した人生を作るわけじゃない。
でも。
「楽しい」と思えることのない人生はつまらないと思いませんか?
自分は何をしたら楽しいのか、どんなことをしたいのか。
自分の素直な気持ちを汲み取って、「楽しい」と思えることを積み重ねていく。
それこそが、充実した人生を作っていくんじゃないかなって思うんです。
そのために踏ん張ることもあるだろうし、大変な時期もあるかもしれない。
だけどせっかくの人生、「楽しい」と思えなかったらもったいない。
私はそんな風に思ったので今の生き方を選びました。
自分が好きでも楽しくもないことって、どうしても「やらされ感」でいっぱいになりますよね。
そして、どんどんストレスを溜めてしまう。
なんで私がこんなことを…!!
って思っちゃうし、そうなると新しい発想も、誰かを楽しませる余裕も生まれてこない。
だけど人生を楽しんでる人たちって、好きなことをとことん突き詰めてるんですよ。
嫌なことを我慢してやるんじゃなくて、楽しいと思えることをとことんやる。
それが、結果的に周りも自分も幸せになれる方法じゃないかな。
そのためにも、まずは自分にとっての「楽しい」に素直でいる。そして「楽しい」を積み重ねていく。
そんな生き方をしたいなぁ、と思うのでした。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日