
こんにちは、アラサーで脱サラしたユキガオ(@yukigao_22)です。
9月半ばに開設したこの「スキ、はじめました。」ですが、ある記事がメディアで紹介されました!
(注)メディアと言っても、テレビとか雑誌じゃないよ
株式会社レバレージズさんが運営されている「SUKIMANO-スキマノ-」というウェブメディアです。
私の記事が紹介されているのがこちら。
陶芸記事の特集です。この記事中にもリンクが貼ってありますが、この記事を取り上げて頂いています。
ブログ初の「問い合わせ」が!
実はブログを開設してすぐに設置していた「問い合わせ」リンク。

スマホ版だとこちら。

以前、るってぃさんのブログコンサルで「問い合わせリンクは作っておくべき」というアドバイスを受けて設置してました。
でもまぁ
問い合わせ、来ないよね
コメント欄やツイッターやブコメがあるから、コミュニケーションを取る上では別に必要ない。
だけどこの問い合わせリンクも、ついに役目を果たす時が来ました。
それが「SUKIMANO-スキマノ-」への記事掲載依頼でした。
この記事を掲載していいですかー?って内容が丁寧に書かれていて、めちゃくちゃ感激。
問い合わせリンクつけといて良かった!!
紹介文も記事も嬉しい!
掲載の問い合わせからしばらくして、「記事が公開された」という連絡をいただき、さっそく読んでみると…
ちゃんと紹介してあるー!
記事の内容や私の思いなんかを、簡単に説明してくれてるんですよ。ただポンっとリンクが貼ってあるだけじゃなくて。
それがまず嬉しかった。
そして、陶芸やってる方のブログが他にも9つ紹介されてるんですが、ほとんどがプロの作家さんでした。
リンク先のブログを見て回ったんですが、素敵な作品ばかり。
あんな風に素敵な作品を作る陶芸作家になりたいなーと憧れている、まさにその人たちと同じように私のブログが紹介されてるんです。
作家さん紹介の記事ではないけど、陶芸を好きな人たちのブログを掲載してるわけで、私の思いはちゃんと伝わってるんだなって思うと、また嬉しい。
ビギナーでも発信することに意味はある
私は陶芸を始めて1年も経たないビギナーだけど、陶芸や陶器が好きって気持ちがあればそんなのは関係ないんですよね。
だから、好きなものがあるなら「好き!」って発信すればいい。今回、記事を取り上げてもらってそう思えました。
最初の頃は
私みたいな初心者が陶芸の話なんかしていいのかな…
って思ってたんです。
だけど、そんなことは気にしなくて良かった。むしろもっと書いていけばいい。
好きなことに関する記事にはちゃんと想いが乗っかるし、それを読んだ人にも伝わる。
そんなことを改めて感じた出来事でした。
ぜひこちらの記事、読んでみてください!他の作家さんの記事もみんな素敵なので、陶器が好きな方はおすすめです^^
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日