
こんにちは、アラサーで脱サラしたユキガオ(@yukigao_22)です。
脱サラと簡単に言いましたが、もともと心配性な性格で9年も勤めていたので、その決断は簡単なものではありませんでした。
よし!辞めよう!!
でも辞めたら色々不安だ…
ずっとこの繰り返し。
それでようやく今年の初めにやりたいことが明確になって辞める決心をしたんです。
そう決心するまでに、実は色んな人のブログを読み漁りました。
一歩踏み出すために、色んな人の経験・言葉に背中を押してもらったんです。
「退職したい」と上司に話した後も、心が折れそうな時は色んな人のブログから勇気をもらい続けてました。
ということで、私が退職前に読んでいたブログ記事をご紹介したいと思います!
「仕事を辞めたい」と思っているけど一歩踏み出せない人にオススメです。
1. 「まだ東京で消耗してるの?」
私の場合、このブログ抜きには語れません。
「ブログやってて知らない人はいない」と言っても過言ではない。イケダハヤトさんのブログ。
正直、辞める前はほぼ毎日このブログを読んでました。
ネット界では「イケハヤ教」とか色々言われてますが、私はこの方が好きです。めちゃくちゃ頭がいいし、愛のある人。(さらに同い年だから親近感)
「脱サラしたいけどできない…」という人にオススメなのはこちらの記事です。
私は昔の記事の方がオススメ。遡るのが少し大変ですけど…
「サラリーマンという生き方に固執しなくていいんだよ」というそのメッセージと、彼自身の生き方に背中を押されました。
2.「人生ドロップアウトドア」
そして次がこちらの記事です。
もともとイケハヤさんのブログに寄稿されているのを見て知った、ぴーすけさんという方のブログです。
ぴーすけさんはトヨタ自動車を退職されているということで、大企業を辞めようとする人は勇気をもらえると思います。
特に、精神的に辛い思いをして「逃げたいけど逃げるなんてダメだよな」と思っている方には読んでほしいです。
彼自身も精神的に辛くなって移住されているので、その生き方や考え方に勇気をもらえます。まっすぐで誠実な人柄にも素敵。
この記事もオススメです。
3.ままはっく
こちらはまなしばさんという方のブログです。まなしばさんもブログ界では有名な方。
富士通という大企業を退職された話が書かれている記事です。
フリーランスとして活躍されている方の退職記事は、勇気をもらえますよね。退職してフリーになりたいと思っている人にはとても参考になります。
彼女のブログはママ向けなので、「いつかはママになりたいけど仕事との両立どうしよう…」と悩んでいる方にもオススメです。
ブログで生計を立てたい方も必読のブログです。
4.「ももねいろ」
こちらも退職を決めてから、実際に退職するまでを記事にされているももねさんのブログです。
退職を考えたとき、「やりたいこと」とか「夢」といった辞める理由も大切だけど、まずは退職するという現実に向き合わないといけない。
要するに、手続きやお金の話です。
ももねさんのブログはお金関係の記事がとても多くて、退職金や失業保険の話なども書かれています。
現実的なことを考えると「やっぱ辞めるの止めよう」となりがちですが、このブログを読めば背中を押してもらえます。
5.「らふらく」
脱サラしてプロブロガーとして活躍されているタクスズキさんのブログです。好きなことを仕事にする方法を提案し続けるブログ。
こちらの記事は、「仕事が辛い」と悩む人に向けたものです。
まずは今の会社でどうにか解決できないか、ということを考えさせられます。
そしてダメなら退職してもいいんだよ、こんな生き方もあるんだよ、ということを教えてくれる記事です。
サラリーマンやりながら副業(ブログ)で稼ぐ方法なんかもnoteやBASEで販売されています。
いつ辞めても大丈夫なように副業しておきたい、という方には参考になると思います。
6.「ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。」
高知に移住して様々な活動をしてフリーで生活されているヒビノケイコさん。
こんな生き方を提案されています。
自分の性質を知り、社会で活かし、価値を生み出す。
今と未来に、フィットした暮らしをつむぎ続ける。
そうして自分も周りも豊かにするような「幸せの波紋を広げる」生き方。
その中でも、この記事は「人生において何が大切なんだろう」と思わされます。
移住に関する記事もたくさん書かれているので、会社を辞めて地方移住を考えている方にはオススメです。
移住 漫画 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
イラストがとっても可愛くて、文章も読んでるだけで心が洗われる。そんなブログを書かれる方です。
サラリーマン以外の生き方もある
最近はもっと色々な方のブログを読んでいますが、退職を考えたりブログを始める前に私が読んでいたのはこのような記事でした。
全てに共通するのは、「会社に依存しない生き方がある」と教えてくれること。
これまでサラリーマンになって定年まで勤めるのが当たり前だと思い込んでいた私にとっては、それがすごく新鮮だったんです。
もちろん、これらの記事を書いている人たちが上手くいってるからといって自分も上手くいく補償はない。
だけどこれらのブログは全て、自分の経験を誰かの役に立てたい・誰かの背中を押したいと思って書かれてるんですよね。
つまり、人にもオススメしたいくらい魅力的な生き方だよってことを伝えたいのかなって。
そんな生き方があるなら、やりたくないことを我慢ばかりして生きるのはもったいないなって思ったんです。
自分の人生で大切なことは何?

全ての方法論が自分にも当てはまるとは限らないし、誰かの言うことを鵜呑みにするのはすごく危ないこと。
だけど、生き方を参考にするのはアリなんじゃないかな。
楽しく生きてる人たちがいる。
「仕事が辛い」と思わずに生きられる人生がある。
その事実が背中を押してくれる。
仕事が辛くてもサラリーマンでありたい人や、サラリーマンだけど仕事が楽しい人もいます。
それはその人の価値観。人生で何を大切にしたいのかは、人それぞれなんです。
だから、誰かが言う「サラリーマンは安心安全な道だ」も「フリーで生きる人生が最高だ」も、その人の価値観でしかない。
一番大事にしなきゃいけないのは、自分が何を大切にしたいかです。
そのためにも、いろんな人の生き方・経験・考え方を知って視野を広げた方がいい。
私が紹介したブログの著者は、「みんなサラリーマンではない」けど「みんな人生を楽しんでる」んです。
そんな人たちの言うことを信じてみた私も、今、楽しく生きてます。
もし「仕事辛いし、私の人生なんてもうダメだ」と思いつめている人がいたら、ぜひ紹介したブログを読んでほしい。
確実に成功する方法は書かれていないけど、もっと自由に生きられるんだってことに気付けると思うから。
ちなみに私も退職記事を書いていますので、興味があれば読んでみてくださいね。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日