
こんにちは、通信制大学で陶芸を学ぶユキガオ(@yukigao_22)です。
私は2016年3月から本格的に陶芸を始めたばかりですが、通信制大学で陶芸のスキルや発想を学びながら、作品を作り続けています。
作ること自体も楽しいんですが、やっぱり一番嬉しいのは完成したものを人に使ってもらった時。
私の母に湯呑みをプレゼントしたらすぐに使ってくれて、単純にそれがすごく嬉しかったんですよね。
使ってもらいたいからプレゼントしてみた
作るのはいいんですが、自分ではとても使いきれないので、誰かにプレゼントしたくてうずうずしてた私。
そこでまずプレゼントする約束をしたのが、さくらんさん(@skrninjin)でした。
この記事に出てくる方ですね↓
そして無事届いたようで、こんなツイートをしてくれました。
ユキガオさん(@yukigao_22 )から手作りのお茶碗が届きました〜(´;ω;`)♡ベージュの中にほんのりピンクがはいっていて可愛い。。嬉しいよお😭ユキガオさんありがとうございます!!器がお気に入りだと料理も楽しくなるぞ〜!!! pic.twitter.com/6eewDIcf1Z
— さくらん (@skrninjin) 2016年11月3日
う、嬉しい…!!!
こんなに喜んでもらえたら、プレゼントした甲斐があったなぁってすごく思う。
私が勝手にデザインしたものですが、さくらんさんに使ってもらうことを想像して作ったので、本当に一品ものです。
誰かのことを思って作りたい
そんな、誰かに使ってもらうシーンを想像しながら作るのってすごく楽しいんですよ。作っててワクワクする。
だから、始めちゃいました。
BASEショップ

商品はまず、3種類。
※2017年2月より商品ラインナップを変更。現在は12種類あります。
- オリジナルお茶碗
- オリジナルマグカップ
- オリジナル小皿
いずれも、注文を受けてから作るオリジナル商品。出来上がるまで、どうなるか分かりません。
注文してくださった方の普段の食事や好みから、私が勝手にデザインします。
※どんな代物が出てくるか心配な方にはオススメしません…
まだ販売実績がないため、ワンコインでの価格設定にしていますが、あくまでテスト的な販売です。
※販売開始から多くの方にご購入いただき、2017年2月より価格を改定しています。
走りながら考えればいい
本当に売れると思ってんの?
うーん…分からない。でも、やってみなきゃ見えないことってあると思うんだよね
正直、不安もあるし売ることに関しては分からないことだらけ。
だけど、考えていたって進めない。
まず動き出してみなきゃ。走り始めてみなきゃ。
そこでつまずいたり、困ったことが起こったら、その場で考えればいい。そしてまた走り出せばいい。
作品を売ることに限らず、人生だってそうなんですよね。
まずは自分がそのステージに立って参加者にならなきゃ、何をどうすればいいのかなんて分かりっこないんです。
やらなきゃいけない状態になるから、人は考えるし頑張れるんだと思う。
そう思って、まずはこのネットショップを立ち上げてみました。
「買って良かった」と思ってもらえるもの、作ります。
だからもし、私の作る器に興味がある方がいたら注文してみてください!
よろしくお願いします☆
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日