
こんにちは、通信制大学で陶芸を学ぶユキガオ(@yukigao_22)です。
私は陶芸が好きで、作るのは楽しいし出来上がったものを見ると嬉しくなる。
だけどそれと同じくらい、陶器が好きです。美しい陶器を見てるだけでワクワクするんです。

可愛いものや気に入ったものは、すごく欲しくなる。
自分で作るものとは違う魅力があるし、気に入ったものは手元に置いておきたいから買いたくなっちゃうんです。
安くてしっかりした食器が普及している現代。「食器なんて何でもいいじゃん」と言われればそれまでですが、日々使うものだからこそお気に入りを使いたい。
そう思っちゃうんですよね。
人から貰って改めて気付いたこと
昨日、大学のクラスメイトに誕生日プレゼントをもらいました。
大学のスクーリング行ったら、もうすぐ誕生日だからってクラスメイトからプレゼントもらっちゃった!素敵すぎる〜♡もちろん手作り( *´ ꒳ ` ) pic.twitter.com/DDY5W7jCC2
— ユキガオ (@yukigao_22) 2016年10月29日
もらえるなんて思ってなかったからサプライズ感が嬉しかったのもあるけど、やっぱり素敵な陶器をもらえたことが嬉しかったんですよね。
貰った瞬間、「どんな風に使おう?」とか「何を入れよう?」って考えちゃって。すごくワクワクした。
改めて、私は陶器が好きなんだなぁと思ったんですよね。
そして、そんな素敵なものを作れる陶芸ってすごいなぁって。
自分の手作りものをプレゼントできるのが、陶芸の良さだよなぁとしみじみ。もらった私も作る人間だけど、やっぱり陶器が大好きだから、もらえるとめちゃくちゃ嬉しい♡
— ユキガオ (@yukigao_22) 2016年10月29日
好きなものに携われるのは幸せ

↑スクーリング中の私
私がサラリーマンだった頃、扱っていた製品に全然興味が持てませんでした。好きかと聞かれても「好きじゃない」としか答えられなかった。
それでも就職さえできればいいと思ってたから、最初はそれで十分だった。
だけど、だんだん頑張れなくなっていった。
最終的に私たちがお客様に売るその製品に興味が持てないと、頑張るモチベーションが保てないから。
だからこそ今、好きなものに関わっていられることがすごく幸せだなぁって思えるんです。
好きだから、きついことがあったり嫌なことがあったりしても、「頑張ろう」って気持ちが自然と湧いてくる。
仕事で考えたら、それが踏ん張りどころでの一番のモチベーションになるんですよね。
好きなことをするから頑張れる
「好きなことをして生きていこう」という言葉は、甘いと一蹴されることもあります。
だけど本当は甘くなんかない。すごく厳しい状況になることの方が多い。
そして本当に大事な場面で踏ん張りがきくのは「好きなこと」をしている方だと思うんです。
私も上手く作れない時なんかはイライラしたり悔しくなるけど、それでもこうして陶器に触れると「好き」って気持ちが湧いてくる。
だから、頑張れる。
プレゼントしてもらったカップ&ソーサーを大事に使いながら、日々頑張るモチベーションにしていきたいな、と思ったのでした。
※ちなみに誕生日はハロウィン当日です!みんな仮装して忘れちゃうだろうけどね!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日