
こんにちは、通信制大学で陶芸を学ぶユキガオ(@yukigao_22)です。
私の好きな陶芸家に、青木良太さん(@tougeika)という方がいます。メディアにもよく出ていて有名な方です。
最近、こんなインタビューを受けられたそう。
青木さんが出られた番組はYouTubeにもたくさんあって、どれを観ても陶芸への情熱と努力が感じられます。
青木良太 情熱大陸 ①.
単純にもう、すごいなって。尊敬する気持ちが湧いてくる。そういう人です。
他人の経歴は参考にならない
青木さんは、もともと服飾に興味があって、そのあと陶芸に転身されてます。
もちろん全くの初心者から初めて、今この年齢でここまで活躍できる背景には、並々ならぬ努力があったと思うんです。
それこそ、寝る間も惜しんで練習してる。今だって日々研究を繰り返してる。
そこまでやって初めて陶芸家として成功する…
でも、そうじゃない人は成功しないのか?
彼と同じ道を歩めば成功するのか?というと、必ずしもそうじゃないと思うんです。
スポーツ選手でも、画家でも、カメラマンでも、なんでも。
成功者の道を真似すれば成功するかというと、成功する人もいればしない人もいるって答えになるんじゃないかな、って。
姿勢や努力量は参考になるかもしれないけど、気持ちの込め方まで真似できる?全く同じ生活を再現できる?
できませんよね。だって、それは目に見えないし全てが記録されているわけではないから。
それに「成功」の定義だって人それぞれ。
「この人がこうしたから成功できる」なんて必勝法は、私はないと思うんです。
何かになる方法は教えてもらえない
中学生から高校生へ、高校生から大学生へ、大学生から社会人へ…
それぞれ、道はある程度決まっています。大学に入りたいなら受験をすればいい。社会人になりたければ入社試験を受ければいい。
ここまでは、だいたいみんな知ってることです。
でもたとえば「アイドルになりたい!」とか「アーティストになりたい!」っていう希望に対しては何て答えますか?
- 練習をしましょう
- オーディションを受けましょう
- 弟子入りしましょう
じゃあそれで本当に、その人がアイドルになれますか?アーティストになれますか?
過去に成功した人たちは、みんながみんな同じ道筋を辿ったわけじゃない。
そもそも一人一人、違う人間。
生まれ持ったもの・今持っているもの・大切にしたいものがみんな違う。
そんな中で、通り一辺倒のアドバイスが役に立つわけがないんですよね。
私が(あなたが)なりたいものになれる方法なんて、誰も知らない。
成功例は自分で作ればいい
誰も答えを知らないから「なれない」のかというと、そういうわけじゃなくて。
最初に紹介した青木さんのように、自分がどうなりたいか・そのためにどうすべきかを自分で考えていれば、なれるんじゃないかと思うんですよね。
だからもし、自分が「こうありたい」「こんな風になりたい」って思うことがあるなら、そこまでの道は自分で考えながら作っていけばいい。
これまで成功例がないことは、成功できない理由にはならない。
自分には自分の「こうありたい」という価値観があるはずだから、それを土台にして今何をすべきかを考えながら進むしかない。
そう思います。
私もまだ手探りで、今の状態が本当に正しいのかは分からない。でも、壁にぶつかりながらやっていくしかない。
自分が「幸せだな」と思える人生を、自分なりの正解を見つけられるように。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日