こんにちは、アラサーで脱サラしたユキガオ(@yukigao_22)です。
タイトルに書いたのはこの本のこと。
ブログやってる人なら一度はこの表紙を見たことあるんじゃないでしょうか?
「ブログで稼いでいきたい!」って人は、バイブルとして重宝してるんじゃないでしょうか?
ブログ飯って、どういう意味?
ブログでご飯を食っていく、ってことらしいよ
じゃあ君もブログ飯で生きていきたいってこと?
そういうわけじゃないけど、いざ読んでみたら「ブログ飯」するかどうかは関係ない本だと思ったんだよね
無料だから読んでみたけど書いたくなった
これ、読みました。2時間で読めるって書いてあったけど、メモ取りながら読んでたら4時間かかった…。無料公開は10月23日23:59までらしいのでまだ読んでない方はぜひ。https://t.co/7Vx8OuBCEm
— ユキガオ (@yukigao_22) 2016年10月21日
2016年10月20日〜23日の4日間だけ無料公開中ということで読んでみました。4時間で読破。
前から色んな人がオススメしてたから気になってはいたんですが「私はアフィリエイトしたいわけじゃないしなぁ」って思って読まずにいました。
で、いざ読んでみたら普通に1冊欲しくなった。
今読んで「なるほど〜」って思うことはもちろんあるんだけど、きっとまた数ヶ月経ったら読み直したくなるな、って思ったんです。
むしろ自分を戒めたり伸ばしたりするために、定期的に読むべき本だなって。
共感&納得のフレーズ3選
この本については色々な人がレビューされてるので詳しいことは書きません。
ただ著者の染谷さんは、サラリーマンだったけどブログでお金を稼いで家族を養えるようになったという事実だけ頭に入れておいてください。
では、この本の中で私がめちゃくちゃ共感&納得した部分を3つご紹介します!
①会社員でいることへの不安
「今後どんな会社に就職しても今回のようなリスクは変わらない。だったら、自分自身でお金を稼げるようにしておくことが最大のリスクヘッジだ」
染谷さんがリーマンショックによる世界恐慌に巻き込まれた時に感じたこと。
私もサラリーマンだった頃、この不況の影響をダイレクトに受けました。幸い、人員整理なんかはなかったですが、残業禁止令が出ました。
会社の予算も下りないからどうせ仕事もできなかったんですけど、やっぱり残業代に頼ってた部分があったな〜と痛感。
そして、会社ってこんなに簡単に危険な状態になるんだって怖くなったのを覚えています。
だからこそ、自分でお金を稼げるようになることは本当に大事なんですよね。
②ブログを始める時に考えておくべきこと
- なぜそのブログをあなたが始める必要があるのか
- 誰にあなたのメッセージを伝えたいのか
- どのような表現手法であなたのメッセージをわかりやすく伝えるのか
これ、私がブログコンサルを受けた後でめちゃくちゃ考えたことです。
この本とは少し違うけど、るってぃさん(@rutty07z)からは
- 自分らしさを出すこと
- ブログターゲットを明確にすること
- 読みやすいブログにすること
を考えさせられたんですよね。ブログをしっかりやってる人たちからすれば当たり前のことかもしれないけど、私は深く考えてなかった。
でもこれを考えることでブログを続けるモチベーションになる。すごく大事なことだなって思ってます。
③ブログの試行錯誤について
捨てるから、諦めるからこそ新たな物事に踏み出せるという事もあります
本では、「上手くいかないブログがあったら潔く諦めて次に進みましょう」というような失敗した時の考え方について書いてありました。
これを読んで私は、脱サラした自分を肯定されたような気がしたんですよね。
今持っているものを捨てて(辞めて)しまうからこそ、次のものを手に入れることができる。思い切って踏み出すことができる。
大事なことって分かってても、なかなかできないことですよね。
捨ててしまったものはもう元には戻らないから、つい足踏みしてしまう。
だけどこの一文で、何かを捨てて新しいことに挑戦するのは間違いじゃないんだなって勇気をもらえた気がします。
ブログ飯を考えてない人にもオススメの一冊
正直、読む前は
アフィリエイトとかアドセンスについて書いてあるだけなんでしょ
くらいにしか思ってませんでした。(染谷さんごめんなさい)
でも「自分の力で稼ぎたい」とか「読まれるブログにしたい」って思ってる人なら全員オススメ。( 既に稼いでる人・読まれてる人はわかんないやごめんね)
単純にブログで稼ぐ方法が書いてある本なんじゃなくて、生き方やブログ運営に迷ったり困ったりしてる人に向けた本でした。
とりあえず今は無料公開中なので、まだ読んでない方はここをクリック↓
私はB5ノートに6ページほどメモ取ってたから4時間かかったけど、読むだけなら2時間強で十分だと思います。
ちなみに、無料公開したらまた本が売れ出したそうです。
わかる、私も買うと思う。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日