
こんにちは、アラサーで脱サラしたユキガオ(@yukigao_22)です。
私は好きなこと・やりたいこと(陶芸)に時間を注ぎたくて、サラリーマンを自らの意志で辞めました。
だけど当然、周りにはサラリーマンで居続ける人がたくさんいます。その人たちは、好きなことを我慢しながら生きてるんでしょうか?
答えは「NO」です。
サラリーマンは好きなことを楽しめる環境
サラリーマンって大変でしょ。みんな何か我慢しながら働いてるんじゃないの?
それはそうだと思うよ。時には自分を抑えこんで、言いたい言葉も飲み込んで、頑張ってる
じゃあやっぱり我慢してるんじゃん!
でもね、好きなことを我慢してるかっていうと、そんなことないんだよ
「あなたの好きなことは何ですか?」って聞かれたら、何と答えますか?
読書?ブログ?ショッピング?スポーツ?漫画?食べ歩き?旅行?
きっと、好きなことは何かしらある。そしてそれは、サラリーマンをやりながらでも十分できる。
むしろ、サラリーマンの安定した給料があるから思いっきり楽しめることだってあるんじゃないですか?好きな漫画やお菓子を大人買いしてみたりとか。毎週末旅行したりとか。
ローンも組めるから、車なんかの高い買い物だってできちゃう。
好きに使える時間はあまりないけど、自分の「楽しみ」のために使えるお金はある。
サラリーマンは、好きなことを楽しめる環境なんです。
辞めない人には「辞める理由」がない
サラリーマンは、職種にもよるけど大変であることに変わりないです。何が大変って…
- 上司の言うことは絶対
- 色んな部署をローテーションさせられる
- 台風でも大雪でも出勤しないといけない
- 理不尽なことで怒られる
- 飲み会などの付き合いが多い
- 仕事ができる人ほど仕事を増やされて帰れない
- 合わない人とでも一緒に働かないといけない
中には本当にその仕事や会社が好きで働いている人もいると思います。そういう人はそれが天職だからそれでいい。
だけど「辞められるなら辞めたい」って言いながら、働き続けている人もいます。本当に辞めたいなら、捕まったりしないから辞めてもいい。
そういう人たちが辞めないのは、辞める理由がないからじゃないかな。
「辞められないから仕方なく働いてる」んじゃなくて、「特に辞める理由もないから、嫌でも働いてる」んだと思います。
会社って、一回入ったら絶対辞めちゃダメな場所じゃないです。「自己都合退職」が認められます。
家族を養わなきゃいけないとか、実家に仕送りしなきゃいけないとか、そういう理由があったとしても、「辞める」ことを100%止めることはできません。
なんだかんだ言ってサラリーマンは幸せそう
同期入社の女の子たちは、ほとんど結婚して幸せな家庭を築いてます。子供が居て産休中の子もいる。
同期の男の子たちも、家庭を持って家を買い、奥さんの尻に敷かれながらも子供の写真をスマホの待ち受けにしてる。
みんな、すごく幸せそうです。
同じ職場の人たちも、仕事はめちゃくちゃ忙しいし上司にもボロクソに怒られるんだけど、週末はみんなでゴルフ行ったり釣りに行ったりして楽しんでる。
そしてその幸せを守る一番簡単な方法は、今の仕事を頑張り続けることだって分かってるんだと思う。
人生のプライオリティは何か?
「年に1回、海外旅行ができれば幸せ」
「妻と子供と養うことが生きがい」
「好きなことに使うお金さえあればいい」
そう思う人は、一度サラリーマン(OL)になったら辞めないと思います。だってその望みを叶えるのに、サラリーマンほど適した職業はないですから。
「毎日死んだように働くのは嫌だ」
「自分がやりたいことをとことん追求したい」
「もっと大きな夢を叶えたい」
そんな人は、サラリーマンを辞めると思います。きっと、その場所では叶えられないことだから。
つまり、サラリーマンを辞めるかどうかはその人が何を大事にしたいか次第ってことです。人生の優先順位は何が1位なのか。
たまにいる「会社の処遇に不満はないけど仕事がつまらない」と思っている人たち。それは、人生の大半を捧げる仕事の時間より、もっと大切なことを持っている人たちなんです。
なんとなく「サラリーマンのままでいいのかな…」って悩んでる人は、一度自分のプライオリティ(優先順位)を考えてみてください。
サラリーマンでいることで得られるものも、辞めることで得られるものもあります。自分は、そのどっちが欲しいのか。
私の場合、サラリーマンとして得られる給料よりも、自分のやってみたいことへ挑戦する人生がいいと思ってそっちを選びました。
本当に大切にしたいもの・欲しいものを手にすることが、幸せな毎日への近道なんじゃないかな、と思います。
※これは、超ブラック企業とかの人に向けた話とかじゃないのでご注意を!
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日
- すぐに結果を出すことよりも、ずっと続けていくことを大切に。 - 2020年3月29日