
こんにちは、通信制大学で陶芸を学ぶユキガオ(@yukigao_22)です。
実はこれまで、芸術を学ぶ機会ってほとんどありませんでした。高校は完全に工業系だったので、美術のレベルも中学生止まり。
そんな私ですが、大学入ってから買ったのが岡本太郎氏の「強く生きる言葉 」でした。
岡本太郎って誰?
芸術家だよ。「芸術は爆発だ!」って聞いたことない?大阪万博の「太陽の塔」なんかも代表作だよね
ずっと見てみたかった太陽の塔。まさか芝生立ち入り禁止とは… pic.twitter.com/40nZ2rlqqG
— うし (@u_shi_) 2016年10月1日
岡本太郎氏の言葉に心動かされる
数年前、岡本太郎記念館に行ったんです。

その時は岡本太郎氏のこともよく知らなかったし、芸術の分野にもあまり興味がなかったので、観光気分で寄っただけでした。
なんか不思議なモニュメントがいっぱいだな〜なんて思いながら。

そして今も岡本太郎氏の作品や経歴については全然詳しくないんだけど、それでもこの「強く生きる言葉 」を読むと
す、すげー!!超かっこいい!!
ってなります。てゆうか、なりました。
この本は、岡本太郎氏の名言集のようなもの。1ページごとに言葉が書かれているだけで、これといった解説が載っているわけではありません。

だから、それぞれの言葉に対して何を感じるかは人それぞれ。私はここに載っている色んな言葉から、パワーを感じたし心を動かされました。
私が強く心動かされた言葉
特に印象的だった言葉を2つ引用してご紹介したいと思います。それぞれに解説はありませんし、私もつけません。
読んだ人がそれぞれが、何かを感じたらいいなと思います。
まずはこれ。
職業
絵は好きだったが、ただの絵描きになろうとは思わなかったな。もっと自由に生きたい。何か、ほんとうに自分らしく。ぼくは自分の仕事というか職業を狭く決めてしまうのは、どうも面白くなかったんだ。
絵にしろ、彫刻にしろ、文章でもテレビでも、それを売って食うためにやるなんてことは空しいと思うんだ。だからぼくはあらゆることをやるけれど、職業じゃない、人間として、言いたいことを言う、やりたいことをやる。収入はそれについてくることもあるし、こないこともある。勝手にしやがれだよ。
そしてもう一つ。
生活
ただ食えて、生活をつないでいるだけじゃ、辛いよ。たとえ生活の不安がなくても、毎日が実に空虚だし、実際、むなしい。何を自分はほんとうにやりたいのか。そうなってからじゃ、もう遅いんだなぁ。
人間として後悔しない生き方をしよう
この2つのメッセージで、何か感じたことはありましたか?
もちろん「強く生きる言葉 」には、もっともっと色んな言葉が書いてあるし、同じ言葉でも読むタイミングで感じることも変わってくるんだと思う。
私はこの言葉を見て、「もっと早く読んでいたら、もっと早く退職していたかもしれない」と思いました。
やりたいことがあっても、お金の不安とか、職業とか地位とか、つい考えてしまって動き出せなかった。むしろ安定することが正解なんだと、自分の本当の気持ちややりたいことを考えずに生きてきた。
岡本太郎氏は稀代の天才。彼と全く同じように生きられるとは思ってない。だけどそれにしたって、文章にエネルギーが溢れすぎでしょう。心をぶんぶん揺り動かされる。
私は寝る前にふと本棚から一冊取って読むことがあるんだけど、この本だけは寝る前に読んじゃダメだなと思いました。
だって、自分でも驚くほど、マグマみたいなエネルギーが心の中に沸くから。寝るのが惜しくなる。寝ずに、やりたいことが浮かんできてしまう。
自分のやりたいこと、既存の枠に収めたりしないで、どんどんやらなきゃなって思えました。どれだけ稼げるかとか安定できるかなんて考えずに。
人はいつ死ぬかわからない。だから一日一日、一瞬一瞬を全部大切にして、人間として後悔のないように生きていきたい。
そう思えたんです。
この本を読んだら、色んな迷いが吹っ切れる気がします。おすすめです。
ユキガオ
最新記事 by ユキガオ (全て見る)
- 2023年11月2日〜5日、鎌倉で夫婦二人展を開催します。 - 2023年10月20日
- 自分の使いたいものを作る。これからの陶芸のテーマは「原点回帰」 - 2021年4月28日
- 子供が生まれたからこそ感じた「ものづくりの喜び」と「自分の好きなこと」 - 2021年1月9日
- 個展で展示した一輪挿しをネットショップで販売します。 - 2020年7月27日
- 母になりました。 - 2020年6月1日